展示

教員が推薦する  新入生に贈る図書

場所:大学図書館
期間:1994年4月


新入生の皆さん、入学おめでとう!
皆さん、大学生活は図書館と切り離して考えることは出来ません。
授業内容の研究、試験への対策、レポートのための調査、 卒論の研究等々、図書館の活用なくしてはいずれも成り立ちません。
そして決定的に重要なことは良き書物に出会えるということです。
良き書物に出会うと言うことは、知的向上に、 人格形成において非常に大きな役割を果たします。
一冊の書物との出会いが人生を変えた、と言うこともよく聞かれます。
人生最良の本と出会うために図書館を大いに利用してください。

今回は、本学の先生方に、 新入生のための推薦図書を選んで頂きました。
皆さん、片っ端から読破してみませんか。 人生を変える本にめぐり合えるかもわかりませんよ。


哲学・心理学

書名 著者名 出版社 出版年
思想の歴史1 ギリシアの詩と哲学 田中美知太郎編 平凡社 1965
思想の歴史10 ニーチェからサルトルへ 清水幾太郎編 平凡社 1966
思想の歴史3 キリスト教会とイスラム 服部英次郎編 平凡社 1965
思想の歴史5 ルネサンスの人間像 野口又夫編 平凡社 1985
思想の歴史7 市民社会の成立 野口又夫編 平凡社 1985
世界の名著—マキアヴェリからサルトルまで—
(中公新書16)
河野健二編 中央公論社 1963
哲学以前(講談社学術文庫) 出隆 講談社 1988
日本の名著—近代の思想—
(中公新書1)
桑原武夫編 中央公論社 1962
哲学初歩(岩波全書) 田中美知太郎 岩波書店 1950
時間と人間(講談社現代新書439) 中肇 講談社 1976
孔子、人間どこまで大きくなれるか 渋沢栄一 三笠書房 1992
西洋近世の思想家たち 野田又夫 岩波書店 1974
西洋哲学史 上・下
(岩波文庫)
アルベルト・シュベグラー 岩波書店 1987
西洋哲学史要 波多野精一 玉川大学出版部 1977
ニコマコス論理学 全2冊
(岩波文庫)
アリストテレス 岩波書店 1974
親子関係の進化
 —子ども期の心理発生的歴史学—
L.ドウモース 海鳴社 1990
子ども(現代哲学の冒険2) 市川浩他編 岩波書店 1991
子供の誕生
 —アンシアン・レジーム期の子供と家族生活—
フィリップ・アリエス みすず書房 1980
悪について M. フロム 紀伊国屋書店 1965
あなたが子どもだったころ
 —河合隼雄対談集—
河合隼雄 光村図書 1988
おはなしおはなし 河合隼雄 朝日新聞社 1994
コンプレックス(岩波新書808) 河合隼雄 岩波書店 1971
幸福論(ワイド版岩波文庫) C. ヒルデイ 岩波書店 1935
愛するということ E. フロム 紀伊国屋書店 1991
君たちはどう生きるか(岩波文庫) 吉野源三郎 岩波書店 1982
お伊勢参り(岩波新書黄版252) 西垣晴次 岩波書店 1983
古典ギリシア(筑摩叢書19) 高津春繁 筑摩書房 1967

歴史

書名 著者名 出版社 出版年
朝の影のなかに(中公文庫) J. ホイジンガ 中央公論社
大系日本の歴史(全15巻) 永原慶二他編 小学館 1987
無縁・公界・楽—日本中世の自由と平和—(増補版)
(平凡社選書58)
網野善彦 平凡社 1987
震災下の中国人虐殺
 —中国人労働者と王希天はなぜ殺されたか—
仁木ふみ子 青木書店 1993
古代ギリシアの女たち—アテナイの現実と夢—
(中公新書1109)
桜井万里子 中央公論社 1992
図説英国史 石川敏夫 NCI 1987
図集日本都市史 高橋康夫他編 東京大学出版会 1993

社会科学・生活科学

われわれ自身のうちなるヒトラー M. ピカート 筑摩書房 1955
現代のごみ問題(全5巻) 寄本勝美 中央法規出版 1990
チームワークの心理学
(講談社現代新書791)
国分康孝 講談社 1985
生きるということ M. フロム 紀伊国屋書店 1977
大衆文化の現像
(同時代ライブラリー135)
佐藤忠男 岩波書店 1993
あたらしいゆたかさ
 —現代生活様式の転換—
吉野正治 連合出版 1984
ザ・ハウス/ザ・ホーム
 —豊かで確かな選択に向かって—
吉野正治 家政教育社 1985
生活様式の理論
 —新しい生活科学の思想と方法—
吉野正治 光生館 1980
居住福祉の論理 早川和男他 東京大学出版会 1993
社会のなかの住宅
(住環境の計画4)
住環境の計画編集委員会 彰国社 1988
住環境を整備する
(住環境の計画5)
住環境の計画編集委員会 彰国社 1991
住宅貧乏物語
(岩波新書黄版77)
早川和男 岩波書店 1979
住宅を計画する
(住環境の計画2)
住環境の計画編集委員会 彰国社 1988
すまい学のすすめ 三村浩史 彰国社 1989
すまい考今学
 —現代日本住宅史—
西山夘三 彰国社 1989
すまいと人情
(日本住宅会議双書1)
日本住宅会議 ドメス出版 1983
住まいを考える
(住環境の計画1)
住環境の計画編集委員会 彰国社 1992
住まいを見直す 西山夘三 大月書店 1984
住み方の思想(中公新書702)
 —私の場をいかにつくるか—
渡辺武信 中央公論社 1983
家族関係を考える
(講談社現代新書590)
河合隼雄 講談社 1980
日本人の結婚観 神島二郎 筑摩書房 1969
ゆるぎなき結婚 M. ピカート 筑摩書房 1957
クリッパンの老人たち
 —スウエーデンの高齢者ケア—
外山義 ドメス出版 1990
老後はなぜ悲劇か
 —アメリカの老人たちの生活—
R. バトラー メヂカルフレンド社 1990
竹内流頭の鍛え方 竹内宏 PHP研究所 1993
わが体験的教育論
(岩波新書黄版303)
中野孝次 岩波書店 1985
教育思想 上・下 村井実 東洋館出版社 1994
人間の教育(全2冊)
(岩波文庫)
F.フレーベル 岩波書店 1964
学校という舞台(講談社現代新書893)
 —いじめ・挫折からの脱出—
山口昌男 講談社 1988
大学で何を学ぶか
(岩波ジュニア新書)
隈谷三喜男 岩波書店 1981
絵巻物に見る日本庶民生活誌
(中公新書605)
宮本常一 中央公論社 1981
竹の民俗誌(岩波新書新赤版187)
 —日本文化の深層を探る—
沖浦和光 岩波書店 1991
松と日本人 有岡利幸 人文書院 1993
風呂と湯の話
(塙新書6)
武田勝彦 塙書房 1967
世界の魚食文化考(中公新書1006)
 —美味を求める資源研究—
三宅真 中央公論社 1991
茶の文化史
(岩波新書黄版89)
村井康彦 岩波書店 1979
調理科学 渋川祥子 同文書院
吉原(中公新書141)
 —江戸の遊郭の実態—
石井良助 中央公論社 1967
民族の世界史(全15巻) 岡正雄他監修 山川出版社 1991

医学・栄養学

生きることの質 日野原重明 岩波書店 1993
がんにならない食事学 河内卓 女子栄養大学出版部 1986
食事でカルシウムをとる
 —骨粗鬆症を防ぐために—
女子栄養大学出版部 女子栄養大学出版部 1991
食事でカロチンをとる
 —がんを防ぐために—
女子栄養大学出版部 女子栄養大学出版部 1992
食事で鉄分をとる
 —貧血を防ぐために—
女子栄養大学出版部 女子栄養大学出版部 1991
食事でビタミンEをとる
 —老化を防ぐために—
女子栄養大学出版部 女子栄養大学出版部 1992
ポシェット食事療法事典 浅野誠一 同文書院 1988
食事療法シリーズ 第3版 (全10巻) 中村孝司他 医歯薬出版 1983
図説・肥満の食事カウンセリング 足達淑子監著 女子栄養大学出版部 1992
たべてやせるQ&A88 香川芳子 女子栄養大学出版部 1987
成人病の危険因子
(カラー版目で見る臨床栄養学2)
医歯薬出版 医歯薬出版 1987
栄養学と私の半世紀 香川綾 女子栄養大学出版部 1985
子供の食物性アレルギー 館野幸司 女子栄養大学出版部 1981
ルポ老人病棟 大熊一夫 朝日新聞社 1988
食生活論
(新エスカ21 V.1)
木村修一 同文書院 1987
エネルギー蛋白質の必要性 井上五郎 医歯薬出版 1989
公衆栄養学
 —学習資料書—
公衆栄養学研究会 同文書院 1992
食生活と栄養
 —食生活論—
芦田淳 同文書院 1991
スポーツする人の食品選び早わかり
(「栄養と料理」フーズデータ6)
女子栄養大学出版部 女子栄養大学出版部 1989
臨床栄養学 織田敏次他 同文書院 1989
老人の栄養・調理 柴田博 同文書院 1991
外食・市販食品のエネルギー・塩分・たんぱく質ガイドブック 女子栄養大学出版部 女子栄養大学出版部 1986
市販食品成分表 香川芳子 女子栄養大学出版部 1978
「集団調理用食品」成分表 香川芳子 女子栄養大学出版部 1990
改訂食品80キロカロリーガイドブック 香川綾 女子栄養大学出版部 1991
食品80キロカロリーガイドブック
(実物大)
香川芳子 女子栄養大学出版部
健康管理概論 秋山房雄他 同文書院 1987

語学・文学

日本人の鳴き声
 —声というメディアの快感—
中野純 NTT出版 1993
漢語の知識
(岩波ジュニア新書25)
一海知義 岩波書店 1981
英語研究者のために
(講談社学術文庫1007)
田中菊雄 講談社 1992
英語研究者のために 田中菊雄 三笠書房 1950
英語物語 R. マクラム他 文芸春秋 1989
小説の読みかた
(岩波ジュニア新書)
猪野謙二他 岩波書店
物語の方法 藤井貞和 桜楓社 1992
クローディアの秘密
(岩波少年文庫)
E.L. カニグズバーグ 岩波書店 1990
ことばあそびうた
(日本傑作絵本シリーズ)
谷川俊太郎 福音館書店 1973
ことばっそびうた また
(日本傑作絵本シリーズ)
谷川俊太郎 福音館 1981
子どもの本を読む 河合隼雄 楡出版 1990
自分のなかに歴史を詠む
(ちくまプリマーブックス15)
阿部謹也 筑摩書房 1988
長くつ下のピッピ
(リンドグレーン作品集1)
A.リンドグレーン 岩波書店 1964
ハーメルンの笛吹き男
 —伝説とその世界—
阿部謹也 平凡社 1981
ボロずきんの冒険 J. フェルプス エセル 学陽書房 1993
昔話の深層 河合隼雄 福音館書店 1979
昔話の魔力 B. ベッテルハイム 評論社 1978
王朝女流文学の世界 秋山虔 東京大学出版会 1988
王朝のみやび 目崎徳衛 吉川弘文館 1989
平安女流作家の心象
(和泉選書31)
加納重文 和泉書院 1987
王朝の文学と色彩
(中公新書673)
伊原昭 中央公論社 1982
初期万葉の女王たち
(塙新書)
神田秀夫 塙書房 1987
万葉のあゆみ
(塙新書)
伊藤博 塙書房
詩の中の風景 石垣りん 婦人之友社 1992
出家とその弟子 倉田百三 岩波書店 1974
物語文学の系譜 伊井春樹 世界思想社 1986
伊勢物語の原風景 原国人 有精堂 1985
源氏の女君・増補版
(塙新書7)
清水好子 塙書房 1967
源氏の女君
(塙新書)
清水好子 塙書房 1987
源氏物語
 —かさねの世界—
中井和子 大修館 1989
源氏物語女性像 竹村義一 有精堂 1988
源氏物語の伝説 伊井春樹 昭和出版 1976
紫式部
(人物叢書131)
今井源衛 吉川弘文館 1966
さんせう太夫考 岩崎武夫 平凡社 1993
極楽とんぼ 里見トン 小学館 1989
迷路(全4冊) 野上弥生子 岩波書店 1967
清少納言
(人物叢書86)
岸上慎二 吉川弘文館 1987
枕草子
(古典を読む12)
寺田透 岩波書店 1984
心ゆたかに 湯川秀樹 筑摩書房 1976
寺田寅彦随筆集
(ワイド版岩波文庫98-102)
寺田寅彦 岩波書店 1993
宮崎市定全集23 随筆(上) 宮崎市定 岩波書店 1993
私のなかの流星群 草野心平 筑摩書房 1991
漢詩の名句・名吟
(講談社現代新書1020)
村上哲見 講談社 1990
シェイクスピアの生涯 M. シェーンボーム 紀伊国屋書店 1982
シェイクスピアへの旅 小田島雄志 朝日新聞社 1983
綜合研究シェイクスピア 小野好夫、小津次郎編 英宝社 1975
いきいきと生きよ
 —ゲーテに学ぶ—
手塚富雄 講談社 1968
沈黙の世界 M. ピカール みすず書房 1964
魔の山
(トーマス・マン全集3)
トーマス・マン 新潮社 1971
人生に意味を
(サン・テクジュペリ著作集6)
サン・テクジュペリ みすず書房 1962
戦う操縦士
(現代世界文学全集7 サン・テクジュペリ)
サン・テクジュペリ 三笠書房 1954
ミシェル城館の人 (全3冊) 堀田善衛 集英社 1993
ギリシャ喜劇全集 全3巻 人文書院
ギリシャ悲劇全集 全4巻 人文書院 1900

その他

学問の創造
(学問シリーズ)
福井謙一 佼成出版社 1984
知的生産の技術
(岩波新書722)
梅棹忠夫 岩波書店 1977
神谷美恵子著作集(全13冊) 神谷美恵子 みすず書房 1980
おんな二代の記
(東洋文庫203)
山川菊栄 平凡社 1972
津田梅子 大庭みな子 朝日新聞社 1990
木に学べ —法隆寺・薬師寺の美—
(小学館ライブラリー)
西岡常一 小学館 1988
木のいのち木のこころ 西岡常一 草思社 1994
大工道具の歴史
(岩波新書867)
松村貞次郎 岩波書店 1973
日本の米 —環境と文化はかく作られた—
(中公新書1156)
富山和子 中央公論社 1993
花と木の文化史
(岩波新書黄版357)
中尾佐助 岩波書店 1988
余の尊敬する人物
(矢内原忠雄全集24)
矢内原忠雄 岩波書店 1965
王朝絵画の誕生
(中公新書173)
秋山光和 中央公論社 1982
中世の言葉と絵 —絵巻きは訴える—
(中公新書995)
五味文彦 中央公論社 1990