展示

図書館所蔵資料にみる   紙の魅力

場所:本館(小阪キャンパス)1階閲覧室
期間:2005年4月1日〜28日
図書館では特別レクションとして、和紙に関係する資料を集めてきました。

それらの資料を中心に「紙」のいろいろな魅力をご覧いただけたら幸いです。


資料目録


和紙関係資料

  • * 日本の紙:全国手漉き和紙見本帖/全国手すき和紙連合会編−全国手すき和紙連合会−1997−(267954A)
  • * 花くらべ:越前特産 美術小間紙−[ ]−[19??]−(261483J)
  • * 古今色紙之譜/関義城編 上・下−[ ]−1963−(上:000808H 下:000809F)
  • * 和漢紙文献類聚/関義城 古代・中世編〜江戸時代編−[思文閣]−1976・73−(古代・中世編:003193D 江戸時代編:003192F)
  • * 古今紙漉図集:百種の古今手漉和紙添付/関義城−関義城−1959−(003157H)
  • * 江戸明治紙屋とその広告図集/関義城 [正編]・続編−関義城−1968・1969−([正編]:003155B 続編:003156J)
  • * 古紙之鑑/関義城編著 乾巻・坤巻−木耳社−1977−(乾巻:003176D 坤巻:003177B)
  • * 江戸東京紙漉史考/関義城−冨山房−1943−(003154C)
  • * 古今紙漉、紙屋図会:百七十五種の古今手漉紙付/関義城 上・下 限定版−[関義城]−1965−(上:003062H、下:003063F)
  • * 古今紙漉、紙屋図会/関義城−木耳社−1975−(003064D)
  • * 手漉紙史の研究/関義城−木耳社−1976−(060688A)
  • * 江戸明治手漉紙製造工程図録/関義城−木耳社−1979−(060687B)
  • * 新形 昌印−[ ]−[ ]−(000807J)
  • * 歴代古紙聚芳/反町茂雄編 乾上—坤下−文車の会−1982−(乾上:000803G 乾下:000804E 坤上:000805C 坤下:000806B)
  • * フランク・ホーレー氏蒐集和紙関係文献目録/反町茂雄−弘文荘−1961−(003156F)
  • * 紙すき村黒谷/中村元編−黒谷和紙組合−1970−(000802I)
  • * 和紙のはなし/岩野市兵衛講演−福井市立郷土歴史博物館−1994−(248408B)
  • * 雁皮紙/柳橋真解説、大堀一彦撮影−アローアートワークス−1977−(246125B)
  • * 備中和紙/丹下哲夫製作−丹下哲夫−1978−(002559D)
  • * 手漉和紙の出来るまで/丹下哲夫−丹下哲夫−(243184A)
  • * 越中染紙之譜/吉田桂介−吉田桂介−1946−(245520A)
  • * 越中八尾産紙譜/梅田書房−梅田書房−1946−(245517A)
  • * 江戸からかみ−江戸からかみ振興会−1995−(243934E)
  • * 現代和紙見本帖/紙の博物館 その一−紙の博物館−1967−(243186G)
  • * 丹波紙布/辻合喜代太郎−晃洋書房−1968−(243185I)
  • * 紙布と紙衣/辻合喜代太郎−晃洋書房−1966−(060696B)
  • * 楮・三椏・雁皮が紙になる迄/柳瀬木鶏編−柳瀬商店−1990−(003212D)
  • * 大和(奈良)の紙/柳瀬木鶏編−柳瀬商店−1990−(003211F)
  • * 近江の紙・津山の紙・ネリの話/柳瀬木鶏編−柳瀬商店−1990−(003210H)
  • * 土佐の紙/柳瀬木鶏編 前編・後編−柳瀬商店−1990−(前編:003208F 後編:003209D)
  • * 佐賀の紙/柳瀬木鶏編−柳瀬商店−1990−(003207H)
  • * 水玉紙・奉書紙・高野紙/柳瀬木鶏編−柳瀬商店−1990−(003197G)
  • * 越前和紙今昔絵図/柳瀬四郎編−柳瀬商店内和紙クラブ−1969−(003194B)
  • * 滅亡高野紙見聞図説/柳瀬四郎編−柳瀬商店内和紙クラブ−1969−(003195A)
  • * 越前奉書伊予奉書檀紙考/柳瀬四郎編−柳瀬商店内和紙クラブ−1969−(003196I)
  • * 実物和紙手帖/山本和編−木耳社−1992−(003191H)
  • * 因幡紙をつくる人々/山根幸恵−大因州製紙協業組合−1971−(003190J)
  • * 傳統の染和紙/吉岡常雄 標本編・解説編−紫紅社−1977−(標本編:003205B 解説編:003206J)
  • * 和紙と書の紙/町田誠之ほか 標本紙編・解説編−文宝閣−1989−(標本紙編:003203E 解説編:003204C)
  • * 和紙(森田和紙見本帖)−森田和紙−1982−(003189F)
  • * 和紙類考/渡部道太郎−物外荘−1933−(003188H)
  • * 和紙談叢/和紙研究会編 第一−和紙研究会−1937−(003187J)
  • * 和紙稀覯文献集 全4巻別冊1巻−光彩社−1975−(紙漉重宝記/国東治兵衛撰、丹羽桃渓画:003198E、世上有益一壷亭茶話/近藤楮作編述:003199C、新撰紙鑑(紙譜)/木村青竹編:003200A、改正諸国紙名録(改正国産紙名録)/尾崎冨五郎編:003201I、フランク・ホーレー氏蒐集和紙関係文献目録/反町茂雄編:003202G)
  • * 紙漉重宝記/国東治兵衛撰、丹羽桃渓画−製紙印刷研鑚会−1925−(003118G)
  • * 阿波の手漉和紙/宇山清人−教育出版センター−1980−(003186B)
  • * 越中産紙手鑑/上村六郎、吉田桂介−和紙研究会−1954−(003185C)
  • * 北陸産紙考/高田長紀 下−紙の博物館−1978−(003184E)
  • * 増補和紙要録/竹田悦堂 本論編・紙譜編−文海堂−1971−(本論編:003181A 紙譜編:003182I)
  • * 近江鳥ノ子/高橋正隆−文華堂−1971−(003180B)
  • * 東西紙漉図会/製紙博物館編−製紙博物館刊行会−1956−(227791D)
  • * 日本の紙漉き唄/阪田美枝編著−竹尾研究所−1992−(003179I)
  • * 近江の雁皮紙と金箔/菅沼晃次郎−民俗文化研究会−1969−(003164A)
  • * 雁皮聚録/関彪−丸善−1940−(003163B)
  • * 世界の手漉紙[1]−[5]−竹尾−1979−(003178A)
  • * 細川紙手漉き和紙コレクション/埼玉県教育局文化財保護室文化財第一係編−埼玉県教育委員会−1974−(003162D)
  • * 土佐紙業史/清水泉編著−高知県和紙協同組合連合会−1956−(003161F)
  • * 土佐和紙見本帖 1956/清水泉編著−高知県紙業課−[1956]−(003183G)
  • * 越前和紙のはなし/斎藤岩雄−越前和紙を愛する今立の会−1973−(003160H)
  • * 美濃紙:その歴史と展開/澤村守編−同和製紙−1983−(003153E)
  • * 深山紙/奥村幸雄著、木村清一写真−奥村幸雄−1969−(003152G)
  • * 陸奥紙残忘録:わすれのこされしむつがみのはなし/岡村吉右衛門編、斉藤寅次郎述−岡村吉右衛門−1959−(003151I)
  • * 越前和紙の里/岡本小学校『越前和紙の里』編集委員会編−岡本小学校PTA記念事業委員会−1979−(003150A)
  • * 改正諸国紙名録:小間紙名式、表具之用具/尾崎富五郎−錦誠堂−1877−(003149G)
  • * 改正国紙名録/尾崎富五郎−錦誠堂−1877−(003149G)
  • * 手漉和紙考/王子製紙株式会社紙業史料室編−丸善−1944−(003148I)
  • * 三椏及三椏紙考/王子製紙編−王子製紙販売総務課−1940−(003147A)
  • * 高野紙/中川善教−便利堂−1941−(003146B)
  • * 一壷亭茶話と紙漉重宝記/西嶋東州編−紙業出版社−1943−(003145D)
  • * 楮及楮紙考/成田潔英編 増訂版−王子製紙販売総務課−1941−(003144F)
  • * 越後の和紙:民俗資料特別調査報告書/新潟県教育委員会−新潟県教育委員会−1968−(003143H)
  • * 名塩紙/中山□静−和紙研究会−1947−(003142J)
  • * 紙漉く人/則武三雄−北荘文庫−1976−(003141B)
  • * 最新和紙手漉法/中島今吉−丸善−1946−(003140C)
  • * 和紙雑考:見たまヽ聞いたまヽの和紙についての記録/中村直次郎著、榛原商店編−榛原商店−1960−(003138B)
  • * 聚玉紙集/中村直次郎−聚玉文庫−1933−(585.69||N1 007875I)
  • * 岐阜縣手漉紙沿革史/森義一−岐阜県手漉紙製造統制組合−1946−(003137C)
  • * 特選越前鳥之子紙見本(趣味の越前鳥の子集)−松屋商店−1936−(003136E)
  • * 伊豫の手漉和紙/村上節太郎−東雲書店−1986−(003135G)
  • * 越前紙漉圖説/牧野信之助編−越前産紙卸商組合−1938−(003134I)
  • * 防長造紙史研究/御園生翁甫−マツノ書店−1974−(003133A)
  • * 手漉和紙:毎日新聞社版/毎日新聞社手漉和紙大鑑編集委員会編 解説書〜標本紙編下−毎日新聞社−1975−(解説書:003171C、標本紙編上:003169B、標本紙編下:003170E)
  • * 手漉和紙大鑑/毎日新聞社手漉和紙大鑑委員会編 全5巻・附録・別冊−毎日新聞社−1973‐1974−(第1巻;生漉紙:003126H、第2巻;漉模様紙:003127F、第3巻;和染紙:003128D、第4巻;加工和紙:003129B、第5巻;千代紙・型染紙:003130F、附録;手漉和紙が出来るまで:写真帖:003132B、別冊;和紙年表・索引:003131D)
  • * 日本の紙/毎日新聞社手漉和紙委員会編 標本紙編・解説編 再版−毎日新聞社−1977−(標本紙編:003175F、解説編:003174H)
  • * 書の紙:手漉画仙紙と料紙 日本・中国・韓国/荒川浩義編 標本紙編・解説編・付録(試し書用画仙紙集一・二)−毎日新聞社−1977−(標本紙編:003173J、解説編:003172B)
  • * 出雲和紙:人と風土/漢東種一郎文、井上喜弘写真−木耳社−1973−(003117I)
  • * 白石和紙紙布紙衣/片倉信光−慶友社−1988−(003116A)
  • * 越前くも紙/越雪彦−風日社−1968−(003115B)
  • * かじの葉印和紙見本集 [全10冊]−森田和紙−[ ]−(その1;日本絵画書道用紙:003112H、その6;生漉紙:003113F、その7;民芸趣味紙:003114D)
  • * 黒谷の紙−黒谷和紙組合−1967−(003111J)
  • * 白石紙/菅野新一 本編・別冊−美術出版社−1964−([1]本編:003109H、[2]別冊;白石紙見本帖:003110B)
  • * 紙漉大概/木崎盛標−光彩社−1977−(003108J)
  • * 和紙生活誌/久米康生 [1本文][2標本紙]−雄松堂書店−1982−(1:003098I、2:003099G)
  • * 大和吉野の紙/久米康生−雄松堂出版−1986−(003100D)
  • * 加賀の紙/久米康生−雄松堂出版−1986−(003101B)
  • * 近江雁皮紙/久米康生−紫紅社−1983−(003102A)
  • * 昭和民芸紙譜/久米康生 1九州・四国編〜5関東・東北編−思文閣出版−1977−(1九州・四国編:003103I、2中国編:003104G、3近畿・東海編:003105E、4信越編:003106C、5関東・東北編:003107B)
  • * 手漉和紙精髄:ふるさとと歴史/久米康生−講談社−1975−(003168C)
  • * 手漉和紙聚芳/久米康生 限定版 第1巻〜第4巻−雄松堂書店−1979−(第1巻;東北・関東・甲信越編:003119E、第2巻;北陸・東海編:003120I、第3巻;近畿・中国編:003121G、第4巻;四国・九州編:003122E)
  • * 江戸からかみ:その歴史的背景と多彩な展開/久米康生著;東京松屋編−1992−(243281B)
  • * 造紙の源流/久米康生−雄松堂出版−1985−(003066A)
  • * 紙障子/寿岳文章−靖文社−1942−(003093H)
  • * 日本の紙/寿岳文章 3版−靖文社−1947−(003094F)
  • * 日本の紙/寿岳文章−靖文社−1944−(003095D)
  • * 日本の紙/寿岳文章著、日本歴史学会編−吉川弘文館−1978−(227876G)
  • * 紙漉村旅日記/寿岳文章、寿岳静子 特装版−明治書房−1945−(003096B)
  • * 和紙風土記/寿岳文章−河原書店−1947−(003097A)
  • * 和紙落葉抄/寿岳文章−湯川書房−1976−(243183B)
  • * 信濃の手漉き和紙/岩見光昭−信毎書籍出版センター−1979−(003092J)
  • * 越前産紙考/飯田栄助−越前産紙卸商業組合−1938−(003091B)
  • * 和紙年表/池田秀男−三茶書房−1974−(003090C)
  • * 因州紙見本帖−鳥取県工業試験場−1958−(003089J)
  • * 西ノ内紙/茨城県那珂郡山方町文化財保存研究会−茨城県那珂郡山方町文化財保存研究会−1976−(003088B)
  • * 出雲の紙/池田敏雄編−島根民芸協会岩坂支部−1952−(003087C)
  • * 絵絹から画紙へ:岩野平三郎伝/高橋正隆−文華堂書店−1976−(003086E)
  • * 紙漉平三郎手記/成田潔英編−製紙博物館−1960−(003085G)
  • * 料紙/一楽書芸料紙研究部編−一楽書芸院神戸事務所出版部−1972−(003084I)
  • * えちぜん紙すき:解説・版画・詩句/細井憲摩−細井憲摩−1978−(003083A)
  • * 細川紙誌/細川紙技術者協会編−雄松堂書店−1980−(003125J)
  • * 群馬の和紙/群馬県教育委員会編−群馬県教育委員会−1983−(003082B)
  • * 和紙のふるさと/後藤清吉郎−美術出版社−1967−(060690B)
  • * 日本の紙/後藤清吉郎 限定版−美術出版社−1958・1960−(東日本篇:003166G、西日本篇:003167E)
  • * 紙の旅/後藤清吉郎−美術出版社−1964−(003078D)
  • * 和紙と漆/後藤清吉郎−ギャラリー吾八−1962−(003079B)
  • * 紙譜帖/後藤清吉郎−美術出版社−1954−(003124B)
  • * 紙を漉く村/後藤清吉郎−文化出版局−1973−(003080F)
  • * 金唐和紙/後藤清吉郎−ギャラリー吾八−1971−(003081D)
  • * 和紙印傳/後藤清吉郎−美術出版社−1957−(000801A)
  • * 紙を漉く家:PAPER MAKING HOUSE/後藤清吉郎−ギャラリー吾八−1972−(246124C)
  • * 韓国の紙/後藤清吉郎−ギャラリー吾八−1980−(003065B)
  • * 風雅漉:手漉本鳥之子集−[ ]−[1960]−(003077F)
  • * 越前和紙−[福井県和紙工業協同組合]−1970−(003076H)
  • * 越前産紙集−福井県手漉紙工業協同組合−1952−(003075J)
  • * 越前手漉和紙銘鑑/[神門精一郎、中山義雄、松本信也編]−北陸通信社−(003074B)
  • * 和紙三昧/安部栄四郎−木耳社−1972−(003067I)
  • * 和紙巡歴/安部栄四郎−木耳社−1975−(003123C)
  • * 安部栄四郎紙業年譜/安部栄四郎 私家版−安部栄四郎−1962−(003068G)
  • * 紙すき五十年/安部栄四郎 特装版−東峰出版−1964−(003069E)
  • * 出雲民芸紙譜/安部栄四郎−出雲民芸紙業協同組合−1956−(003070I)
  • * 紙衣/大道弘雄−リーチ書店−1955−(158807J)
  • * 紙(日本の工芸 4)−淡交新社−1966−(027881F)
  • * 民芸染紙紋様百趣/衆工社編−嘉本社書行−1982−(060616C)
  • * The handmade papers of Japan: a biographical sketch of its author and an account of the genesis and production of the book/Sidney E. Berger-Bird & Bull Press-2001-(354478I)
  • * Handmade Paper Today/ Silvie Turner, Birgit Skiold vol.1,2-Lund Humphries-1983-(vol.1:003071G, vol.2:003072E)
  • * Mr Gladstone's Washi: A Survey of Reports on the Manufacture of Paper in Japan/ Hans Schmoller -Bird & Bull Press-1984-(003159D)
  • * (雑誌)和紙研究/[和紙研究会編]−和紙研究会−1〜17号(昭和14−昭和59)(585.6905||W1)

紙関係資料

  • * 新版紙と天然繊維/岡島三郎、右田伸彦著、日本化学会編−大日本図書−1989−(204591F)
  • * 紙の話/山本和三郎−木耳社−1977−(078187I)
  • * 紙/寿岳文章編−作品社−1988−(321290E)
  • * 紙の文化誌/小宮英俊−丸善−1992−(119181B)
  • * 紙の活用アドバイス 洋紙と用紙/金児宰−光陽出版社−1992−(078186A)
  • * もし紙がなくなったら:自然保護の立場から/藤原英司−サイマル出版会−1979−(078185B)
  • * 紙と羊皮紙:写本の社会史/箕輪成男−出版ニュース社−2004−(397686G)
  • * 紙のおはなし/原啓志−日本規格協会−2002−(358390C)
  • * 紙と共に生きて/ダード・ハンター著、樋口邦夫訳−図書出版社−1992−(075531B)
  • * 紙業人國記/西嶋東州−紙業新聞社−1928−(078190I)
  • * 大阪紙業沿革史/大阪紙業沿革史編纂委員会編 上・下−大阪紙商同業組合−1941〜42−(上:078188G、下:078189E)
  • * 日本の紙/寿岳文章−吉川弘文館−1967−(055396E・306997E)
  • * 紙漉村旅日記他/寿岳文章、寿岳しづ−春秋社−1970−(005565E)
  • * 和紙風土記/寿岳文章−筑摩書房−1987−(078208E)
  • * 和紙の旅:時と場所への道/寿岳文章−芸艸堂−1973−(078206I・078207G)
  • * 「紙」の大研究 1〜4−岩崎書店−2004−(1.紙の歴史:391525F、2.紙とくらし:391526D、3.紙をつくろう:391527B、4.紙の実物図鑑:391528A)
  • * 王子製紙社史 本編1873−2000〜資料編−王子製紙−2001−(本編1873−2000:358569H・358589B、合併各社編:358570B・358590F、資料編:358571J・358591D)
  • * 東の紙から西の紙へ:紙文化・印刷文化の歴史をたどる/奥村和久−秋田文花出版社−1998−(267879J)
  • * 和紙文化史年表/前川新一−思文閣出版−1998−(264195A)
  • * 和紙多彩な用と美/久米康生−玉川大学出版部−1998−(263378H)
  • * 和紙セミナー講義集/季刊和紙編集部編 1〜5−季刊和紙編集部−1992〜1996−(1:245387I、2:245388G、3、245389E、4:253050D、5:253974I)
  • * 和紙の手帖/全国手すき和紙連合会編−全国手すき和紙連合会−1988−(253051B)
  • * 紙の道:源流から未来まで/日本・紙アカデミー編−わがみ堂−1996−(253052A)
  • * 王朝の紙/飯島太千雄−毎日新聞社−1994−(249185B)
  • * 和紙がたり百人一首/町田誠之−ミネルヴァ書房−1995−(247072B)
  • * 和紙インフォメーション/全国手すき和紙連合会編−全国手すき和紙連合会−1993−(245390I)
  • * パークス和紙コレクション/久米康生−わがみ堂−1994−(245386A)
  • * 和紙の手帖:和紙の歴史・製法・用途・産地のすべて/全国手すき和紙連合会編 1〜2−全国手すき和紙連合会−1988−(1:245385B、2:253051B)
  • * 和紙文化辞典/久米康生−わがみ堂−1995−(245075F)
  • * 和紙散歩/町田誠之−淡交社−1993−(245027F)
  • * 和紙つれづれ草/町田誠之−平凡社−1994−(232895A)
  • * 杉原紙:播磨の紙の歴史/藤田貞雄著、加美ふるさと塾編−加美ふるさと塾−1995−(243213H)
  • * 和紙博物誌:暮らしのなかの紙文化/小林良生−淡交社−1995−(244306G)
  • * 洋紙百科:ペーパー&クラフト/朝日新聞社編−朝日新聞社−1986−(078199B)
  • * 和紙千年/高田宏−東京書籍−1993−(227781G)
  • * 紙の博物誌/渡辺勝二郎−出版ニュース社−1992−(078200J)
  • * 紙:七人の提言/日本・紙アカデミー編−思文閣出版−1992−(078196H)
  • * 和紙:風土・歴史・技法/柳橋真−講談社−1981−(078228J)
  • * 紙すきの里/柳橋真、牧野和春 [正]・続−牧野出版社−1976−([正]:078226C、続:078227B)
  • * 手漉き和紙−東京連合印刷株式会社出版部−1983−(078225E)
  • * 江戸明治紙屋とその広告図集/関義城 続編−関義城−1969−(078224G)
  • * 美濃紙:その歴史と展開/澤村守編−同和製紙−1983−(078223I)
  • * 紙と日本文化/町田誠之−日本放送出版協会−1989−(078222A)
  • * 和紙の伝統/町田誠之−駸々堂−1984−(078221B)
  • * 紙のふるさとを行く:歴史の中の和紙のはなし/町田誠之−思文閣出版−1985−(078220D)
  • * 和紙と日本人の二千年:繊細な感性と卓越した技術力の証明/町田誠之−PHP研究所−1983−(078219A)
  • * 和紙の風土/町田誠之−駸々堂出版−1981−(078218B)
  • * 和紙の四季/町田誠之−駸々堂出版−1978−(078216F・078217D)
  • * 和紙文化/町田誠之−思文閣出版−1977−(078215H)
  • * 和紙周遊:和紙の機能と源流を尋ねて/小林良生−ユニ出版−1988−(078214J)
  • * 和紙/加藤晴治 歴史篇[I]−丸善−1965−(07811E)
  • * 和紙/加藤晴治 歴史篇㈼・技術篇−東京電機大学出版部−1966−1967−(歴史篇㈼:078212C、技術篇:078213B)
  • * 和紙文化誌/久米康生−毎日コミュニケーションズ−1990−(078210G)
  • * 和紙の源流:東洋手すき紙の多彩な伝統/久米康生−岩波書店−2004−(395564I)
  • * 手すきの紙郷/久米康生−思文閣出版−1978−(078209C)
  • * 和紙の文化史/久米康生−木耳社−1976−(060689I)
  • * 和紙の里/林正巳−東京書籍−1986−(078205A)
  • * 和紙百話/春名好重−淡交社−1977−(078204B)
  • * 正倉院の紙/正倉院事務所編−日本経済新聞社−1970−(083673H)
  • * 段ボール産業の歩み:団体結成40周年記念史/日本段ボール工業会、全国段ボール工業組合連合会編−日本段ボール工業会−1988−(078203D)
  • * 江戸時代の紙幣/国立史料館編−東京大学出版会−1993−(204322A、291119B、314641D)
  • * 日本近代紙幣総覧/ボナンザ編集部編−ボナンザ−1984−(291126E)
  • * 紙の博物館図書室所蔵図書目録 上・下−紙の博物館−1988−1989−(上:054167C、下:054166E)
  • * 中国製紙技術史/潘吉星著、佐藤武敏訳−平凡社−1980−(078202F)
  • * 中國造紙技術史稿/潘吉星−文物出版社−1979−(078201H)
  • * 和紙事典:紙の創りたもうたもの/朝日新聞社編−朝日新聞社−1986−(078198D)
  • * 紙/関根康喜−成史書院−1939−(078197F)
  • * 紙の科学:トイレットペーパーから情報処理まで/町田誠之−講談社−1981−(078195J)
  • * おもしろい紙のはなし/小宮英俊−日刊工業新聞社−1990−(078194B)
  • * 紙の今昔/小林嬌一−新潮社−1986−(078193C)
  • * 紙/濱田徳太郎−生活社−1949−(078192E)
  • * 和紙の研究:続・藍の華/高橋正隆−近代文芸社−1995−(386601H)
  • * 藍の華/高橋正隆−文華堂書店−1973−(060695C)
  • * 和紙のデザイン:知の資源/森島紘史−鹿島出版会−2003−(386751A)
  • * 現代の紙造形:どこでもできる"紙漉"/伊部京子編−至文堂−2000−(288532I)
  • * 和紙のある暮らし/太陽編集部、コロナ・ブックス編集部編−平凡社−2000−(395554B)
  • * 新・機能紙総覧/機能紙研究会編−加工技術研究会−1997−(272339F)
  • * 印刷におけるインキと紙/中村隆寿−技報堂−1960−(107542A)
  • * 紙漉大概/木崎盛標・紙漉重宝記/国東治兵衛・紙譜/木村青竹(江戸科学古典叢書5)−恒和出版−1976−(095158H)
  • * 紙漉重宝記ほか(近世歴史資料集成2−3)−科学書院−1991−(095376I)
  • * 農業・製造業・漁業(日本科学古典叢書6紙漉重宝記ほか)−朝日新聞社−1978−(095369F)
  • * (ビデオ)漉く:越前和紙/伝統的工芸品産業振興協会監修−ダイヤモンド社−1992−(332384G)
  • * (雑誌)和紙文化研究/和紙文化研究編集委員会−和紙文化研究会−
  • * (雑誌)Washi=季刊和紙−全国手すき和紙連合会−

紙を用いた工芸に関する資料

  • * 料紙装飾箔散らし/江上綏−至文堂−1999−(270425B)
  • * かな料紙の作り方/村上翠亭、服だ行雄−二玄社−1994−(234637B)
  • * 彩飾和紙譜:生活を彩る和紙/久米康生−平凡社−1994−(233662G)
  • * 染型紙/辻合喜代太郎−衣生活研究会−1968−(060488H)
  • * 喜多方の染型紙:会津型/喜多方市郷土民俗館編−喜多方市教育委員会−1984−(241286B)
  • * 藍染おりがみ絞り/高橋誠一郎−染織と生活社−2003−(386155E)
  • * 日本の文様:江戸千代紙文様/小林一夫−日本ヴォーグ社−1997−(256416F)
  • * Chiyogami−Hand−printed Patterned Papers of Japan./Ann Herring, Kori Eiji, Tanaka Tamiko-Kodansha international-1992-(205965H)
  • * 京のからかみと千代紙/久米康生−雄松堂出版−1986−(078231J)
  • * 日本の紙芸/広瀬辰五郎(4代)−ルック社−1969−(078230B)
  • * 江戸の千代紙いせ辰3代/広瀬辰五郎(4代)−徳間書店−1977−(078229H)
  • * 亀井茲明コレクション19世紀ヨーロッパの染織−美術出版社−1990−(1.捺染・織物・壁紙:060603B、3.捺染・壁紙:060601E)
  • * 壁紙のジャポニスム/松村恵理−思文閣出版−2002−(358433A)
  • * 襖/むしゃこうじ・みのる−法政大学出版局−2002−(366169F)
  • * 京唐紙:Karacho:karakami paper in Kyoto:100 royalty free jpeg files/濱田信義編−デザイネクスチェンジ−2004−(389297C)
  • * 唐長の京からかみ文様譜−京都書院−1997−(255629E)
  • * 唐長の京からかみ/和風建築社編−学芸出版社−1994−(389447J)
  • * 紙の世界:THE WORLD OF PAPER/国立国際美術館編−国立国際美術館−1995−(246091C)
  • * (原色・図解)紙工芸技法大事典−東陽出版−1974−1975−(040489G・040488I)
  • * 紙との対話:私のデクパージュ論/ベルナール・シトロエン著、山崎剛太郎訳−春秋社−1993−(227244A)
  • * 千代紙・型染紙/加藤陸朗−保育社−1974−(144220B)
  • * 千代紙文様−京都書院−1979−(144125G)
  • * 滝平二郎作品集/滝平二郎 1〜15−岩崎書店−1984−(1.悪童の伝説:088121A、2.地の人・海の人:088122I、3.ふるさとの歳時記:088123G、4.山と川のある風景:088124E、5.花のある風景:088125C、6.子どもの情景:088126B、7.四季小景:春〜夏:088127J、8.四季小景:秋〜冬:088128H、まつりの思い出:088129F、10.くらしの詩:088130J、11.おふくろの詩:088131H、12.望郷の譜:088132F、13.風の吹く日:088133D、14.遠い日々:088134B、15.夕焼け小焼け:088135A)
  • * 滝平二郎きりえ画集/滝平二郎 [1]〜第7集−講談社−1972−1978−([1]:144214H、第2集:144213J、第3集:144212B、第4集:144211C、第5集:144210E、第6集:144209B、第7集:144208C)
  • * わらべの詩:宮田雅之切り絵画集/宮田雅之−学習研究社−1987−(088022B)
  • * 宮田雅之切り絵画集花歳時:椿花譜・四季の草花/宮田雅之−学習研究社−1988−(088074E・144123A)
  • * 宮田雅之切り絵画集「日本」/宮田雅之−大日本絵画巧芸美術−1978−(144124I)
  • * 宮田雅之の切り絵八犬伝/宮田雅之−平凡社−1998−(360132D)
  • * 竹取物語/川端康成[現代語]訳、ドナルド・キーン英訳、宮田雅之剪画−講談社インターナショナル−1998−(273781H)
  • * 傳統の文様:木版京からかみ/千田長次郎−婦女界出版社−1973−(088064H)
  • * 切り絵工房/成田一徹−誠文堂新光社−1996−1997−(秋/冬を切る:268520F、春/夏を切る:268519B)
  • * わが街ふくおか:切り絵画集/戸田幸一−河出書房新社−1990−(088072I)
  • * 昔咄きりがみ桃太郎/安野光雅−岩崎美術社−1996−(253240J)
  • * 昔咄きりがみ舌切雀/安野光雅−岩崎美術社−1996−(253241H)
  • * 昔咄きりがみ花咲爺/安野光雅−岩崎美術社−1996−(253242F)
  • * 普及版きりがみ昔咄/安野光雅−岩崎美術社−1980−(124320J)
  • * 切り絵墨の世界/にしじまやすお−グラフィック社−1995−(251353G)
  • * 中国の剪紙/剪紙の会編−河出書房新社−1972−(144216D)
  • * 玩具剪紙影絵/西沢形一−京都書院−1996−(254078J)
  • * 日本の伝統切紙/熊谷清司−文化出版局−1981−(144219I)
  • * 切り絵の技法:暮らしのなかへ/医師だ良介−美術出版社−1984−(144221A)
  • * 草絵:妣田圭子創作集/妣田圭子 1〜3−京都書院−1989−1990−(1:144224E、2:144223G、3:144222I)
  • * 林家正楽切絵傑作集:紙切芸人のうらおもて/林家正楽−明治書院−1976−(144225C)
  • * 花紋折り:ORIGAMI FLOWER PATTERNS/内山光弘−芸艸堂−1988−(268518D)
  • * 新しい紙の造形/山田貞実、伊藤清忠−日貿出版社−1970−(144206G)
  • * 紙のフォルム/尾川宏−求龍堂−1967−(144217B)
  • * 紙折(日本の造形3)/吉田光邦−淡交社−1970−(144235A)
  • * おりがみ:古典にみる折り紙/高木智−日本折紙協会−1993−(204710B)
  • * 新暮らしをかざるおりがみ/高濱利恵−マコー社−1985−(144207E)
  • * 古典折り紙/佐久間八重女−平凡社−1981−(144215F)
  • * 折り紙:夢織り幾何学のすべて/笠原邦彦−日貿出版社−1988−(144218A)
  • * 日本のこころ伝統折紙/本多功−日貿出版社−1969−(144226B)
  • * 折り紙建築春夏秋冬:四季折々のあいさつとお祝いのカード集/茶谷正洋−彰国社−1984−(144227J)
  • * 折り紙建築型紙集/茶谷正洋−彰国社−1984−(144228H)
  • * 折り紙建築/茶谷正洋−彰国社−1984−(144229F)
  • * 英語訳つきおりがみ:Let's enjoy origami in English and Japanese/山口真−池田書店−2001−(359402F)
  • * 超折り紙/山田自聞−新風舎−2000−(325184F)
  • * 英語で折り紙/山口真−講談社インターナショナル−1996−(359217B)
  • * 折り紙の幾何学/伏見康治、伏見満枝−日本評論社−1984−(331316G)
  • * 「折る」その数学的構造/堀井洋子−明治図書出版−1983−(293686B)
  • * すごいぞ折り紙:折り紙の発想で幾何を楽しむ/阿部恒−日本評論社−2003−(387410J)
  • * 英語で遊ぶ「折り紙」/小林一夫著、ジャイルズ・マリー訳−講談社インターナショナル−2003−(372763H)
  • * 折り紙あそび12ヵ月:基本折分類による/保育・絵と製作の会編−白眉学芸社−196?−(159674I)
  • * 作って遊べる折り紙12か月:原寸型紙・あそびうた付き/滝川恭子、タキガワタカシ−ひかりのくに−1987−(372903G)
  • * おりがみ200選:保育/安田浩、滝本かつえ 上・下−白眉学芸社−19??−(上:159348A、下:159349I)
  • * 立体工作と紙あそび12か月/保育・絵と製作の会−白眉学芸社−196?−(159673A)
  • * 立体おりがみ作品集/中津久子−白眉学芸社−1966−(159675G)
  • * 紙工作12か月−小学館−1971−(023267A)
  • * うごかしてあそぼうおりがみのほん−福音館書店−1995−(251928D)
  • * 紙の民具/広瀬正雄−岩崎美術社−1985−(157036G、304701G)
  • * 郷土玩具紙−読売新聞社−1969−(027894H・088117B)
  • * 包結図説:伊勢流図解・紙包みと紐結び/伊勢安斎編著−国書刊行会−1987−(158721I)
  • * 決定版布・紙包み方の本/美濃部実−こう書房−1985−(062190B)
  • * 江戸風俗和紙人形/きふじ早苗−マコー社−1975−(117062H)
  • * 歌舞伎風俗和紙人形/きふじ早苗−マコー社−1974−(117070I)
  • * 紙人形江戸あねさま/武藤徳子−マコー社−1974−(117060B・117059H)
  • * 人形:紙塑・桐塑・衣裳・木目込・張り子/高浜かの子−マコー社−1978−(117083A)
  • * 寿蔵紙塑人形/鹿児島寿蔵−毎日新聞社−1972−(144003J)
  • * 続・暮らしをかざるおりがみ/高浜利恵−マコー社−1975−(117073C)
  • * 和紙のちぎり絵/中野はる−マコー社−1979−(117089J)
  • * 和紙のちぎり絵/中野はる[正]・続−日本放送出版協会−1982−1983−([正]:117114D、続:117113F)
  • * 押絵づくし:和紙で楽しむ/福田弘平−マコー社−1985−(117111J)
  • * 和紙ちぎり絵/佐藤せつ−学習研究社−1984−(117118G・088112B)
  • * 四季のちぎり絵カード:初めての人にも楽しく作れる/佐藤せつ−海竜社−1995−(239379E)
  • * きんからかわ:革と紙の東西交流/伊奈ギャラリー−伊奈製陶東京ショールーム−1984−(144199A)
  • * 筆・紙・諸具/宇野雪村(文房清玩 下)−平凡社−1986−(308549A)
  • * Anne Rosat, D^ecoupages./Anne Rosat-Editions Ides et Calendes-1993-(237089B)
  • * Washi crafts: working with Japanese handmade paper/Andrea Heinrichsohn-Shufunotomo-1999-(276713J)
  • * The complete origami collection/Toshie Takahama-Shufunotomo Co.-1997-(276671A)
  • * Origami for fun:31 basic models/Toshie Takahama-Shufunotomo Co.-1973-(276672I)
  • * Origami for displays, ornaments/Toshie Takahama-Shufunotomo Co.-1974-(276669I)
  • * Origami toys:15 simple models/Toshie Takahama-Shufunotomo Co.-1973-(276668A)
  • * Kusudama:ball origami/Makoto Yamaguchi-Shufunotomo Co.-1990-(276667B)
  • * (雑誌)日本の美術−至文堂−397号:料紙装飾;箔散らし、430号:唐紙と金銀泥下絵、438号:羊皮紙に描かれた航海図
  • * (雑誌)別冊太陽−平凡社−日本のこころ40:和紙、宮田雅

参考資料

  • * 大原寿恵子歌集抄/大原寿恵子著、棟方志功版画、(吉田桂介、阿部亮之右製紙)−大原總一郎−1962−(000512G)
  • * (雑誌)工芸−聚楽社・日本民芸協会−1931−1951−