展示
アンデルセン 生誕200年
期間 | 場所 |
---|---|
4月1日(土)〜5月27日(土) | 分館(関屋キャンパス)1・2階閲覧室 |
6月1日(木)〜7月14日(金) | 本館(小阪キャンパス)2階閲覧室 |
展示目録
著作
書名 | 訳者(著者) | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
アンデルセン小説・紀行文学全集 6、 8、10 | 鈴木徹郎 | 東京書籍 | 1986〜1987年 |
アンデルセン童話 | 舟崎克彦 | 小学館 | 1990年 |
アンデルセン童話選 | 大畑末吉 | 岩波書店 | 1990年 |
アンデルセン童話選 | 大畑末吉 | 岩波書店 | 1993年 |
岩波世界児童文学集 アンデルセン童話選 | 大畑末吉 | 岩波書店 | 2003年 |
絵のない絵本 | 矢崎源九郎 | 新潮社 | 1987年 |
おおきなおとしもの | 友近百合枝 | ほるぷ出版 | 1979年 |
おやゆび姫 | 山室静 | 新潮社 | 1967年 |
すずの兵隊 | 木村由利子 | ほるぷ出版 | 1978年 |
即興詩人 | 森鴎外 | 日本近代文学館 | 1984年 |
童話の王様アンデルセン | 松居直 | 平凡社 | 2000年 |
人魚の姫 | 矢崎源九郎 | 新潮社 | 1989年 |
ぶたばんのおうじ | 山内清子 | ほるぷ出版 | 1978年 |
マッチうりの少女 | 石川澄子 | ほるぷ出版 | 1979年 |
マッチ売りの少女 | 矢崎源九郎 | 新潮社 | 1989年 |
みにくいあひるの子 ; おやゆびひめ | 立原えりか | 講談社 | 1989年 |
雪の女王 | 内海宜子 | ほるぷ出版 | 1981年 |
その他
書名 | 訳者(著者) | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
Five famous fairy tales | Jane Rollason | Pearson Education | 2000年 |
Hans Andersen's fairy tales | Naomi Lewis | Puffin Books | 1994年 |
Hans Andersen's fairy tales : a selection | L.W. Kingsland | Oxford University Press | 1984年 |
Red shoes | Geraldine Kaye | Oxford University Press | 1971年 |
The tin soldier | Geraldine Kaye | Oxford University Press | 1971年 |
The ugly duckling | Leslie Alexander Hill | Oxford University Press | 1971年 |
その他
書名 | 訳者(著者) | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
紅葉全集 | 尾崎紅葉 | 日本図書センター | 1979年 |
子どもの本の歴史展 : 展示即売会 | 丸善株式会社 | 丸善 | 1990年 |
明治文化資料叢書 | 明治文化資料叢書刊行会編 | 風間書房 | 1959年 |
雑誌
雑誌名 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|
赤い鳥 | 日本近代文学館 | 1918年 |
赤い鳥 | 日本近代文学館 | 1919年 |
赤い鳥 | 日本近代文学館 | 1919年 |
キンダーブック | フレーベル館 | 1961/1965年 |
金の船 | ほるぷ出版 | 1920年 |
古々路乃花 | 竹柏會 | 1904年 |
古々路乃花 | 竹柏會 | 1906年 |
しがらみ草紙 | 新聲社 | 1890年 |
少年世界 | 名著普及会 | 1895年 |
少年世界 | 名著普及会 | 1895年 |
少年世界 | 名著普及会 | 1903年 |
少年世界 | 名著普及会 | 1899年 |
女学雑誌 | 臨川書店. | 1888年 |
女子之友 | 東洋社 | 1897年 |
白百合 | 東京純文社 | 1905年 |
新声 | 1905年 | |
童話 | 岩崎書店 | 1920年 |
別冊太陽 日本のこころ | 平凡社 | 1984年 |
文学界 | 女學雜誌社 | 1894年 |
明星 | 東京新詩社 | 1903年 |
国際アンデルセン賞
書名 | 訳者(著者) | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
Bear goes to town | Hamilton | 1982年 | |
Die shonsten Gute Nacht Gechichten | 南江堂 | 1959年 | |
Finn family Moomintroll | Elizabeth Portch | Puffin Books | 1958年 |
Island of the Blue Dolphins | Roland John | Pearson Education | 1999年 |
Tales from Moominvalley | Thomas Warburton | Puffin Books | 1973年 |
The bear who wanted to be stay a bear | Anthea Bell | Hutchinson | 1977年 |
The little boy and the big fish | North-South Books | 1987年 | |
Tu ne dors pas, petit ours? | Claude Lager | L'Ecole des loisirs | 1988年 |
青い目のペサラク | 桜田方子(他) | ほるぷ出版 | 1984年 |
あかずきん | 富山房 | 1983年 | |
悪童ロビーの冒険 | 岡本浜江 | 白水社 | 2000年 |
アッホ夫婦 | 柳瀬尚紀 | 評論社 | 2005年 |
絵の教室 : カラー版 | 中央公論新社 | 2005年 | |
エーミールと三人のふたご | 池田香代子 | 岩波書店 | 2000年 |
エーミールと探偵たち | 池田香代子 | 岩波書店 | 2000年 |
大雪 | 生野幸吉 | 岩波書店 | 1965年 |
おんぶはこりごり | 藤本朝巳 | 平凡社 | 2005年 |
回転木馬 | 田中泰子 | ほるぷ出版 | 1984年 |
かえるの王女 : ロシアのむかしばなし | 松谷さやか | ほるぷ出版 | 1984年 |
かちかちやま | 福音館書店 | 1988年 | |
きみなんかだいきらいさ | 小玉知子 | 富山房 | 1975年 |
きゅうりの王さまやっつけろ | 若林ひとみ | 岩波書店 | 2001年 |
ゲーテにならって : サーカスの小びととお嬢さん : 初級読物 | 朝日出版社 | 1970年 | |
ころころパンケーキ : ノルウェー民話 | 山内清子 | 偕成社 | 1983年 |
山賊のむすめローニャ | 大塚勇三 | 岩波書店 | 2003年 |
すてきな三にんぐみ | 今江祥智 | 偕成社 | 1969年 |
だいくとおにろく | 福音館書店 | 1962年 | |
だいじなとどけもの | 松岡享子 | 福音館書店 | 1972年 |
たんぽぽヘリコプター | 小峰書店 | 1996年 | |
ちいさな黒いさかな | 香川優子 | ほるぷ出版 | 1984年 |
チョコレート工場の秘密 | 柳瀬尚紀 | 評論社 | 2005年 |
つきのぼうや | 山内清子 | 福音館書店 | 1975年 |
点子ちゃんとアントン | 池田香代子 | 岩波書店 | 2000年 |
飛ぶ教室 | 高橋健二 | 岩波書店 | 2003年 |
長くつしたのピッピ | 尾崎義 | 講談社 | 1993年 |
長ぐつをはいたねこ : グリム童話より | 矢川澄子 | 評論社 | 1980年 |
長くつ下のピッピ | 大塚勇三 | 岩波書店 | 2000年 |
はしれちいさいきかんしゃ | 山内清子 | 福音館書店 | 1979年 |
花むすめのうた | 千野栄一 | ほるぷ出版 | 1984年 |
びりっかすの子ねこ | 中村妙子 | 偕成社 | 1976年 |
ふしぎなえ | 福音館書店 | 1971年 | |
ふたりのロッテ | 高橋健二 | 岩波書店 | 1990年 |
へびのクリクター | 中野完二 | 文化出版局 | 1974年 |
ぼくはレース場の持主だ! | 猪熊葉子 | 評論社 | 1972年 |
マイゴーストアンクル | 島式子 | 原生林 | 1992年 |
マチルダはちいさな大天才 | 宮下嶺夫 | 評論社 | 1991年 |
まど・みちお全詩集 | 理論社 | 1994年 | |
ミーシャのぼうけん | ほるぷ出版 | 1985年 | |
ムギと王さま (本の小べや) | 石井桃子 | 岩波書店 | 2003年 |
物語あそび : 開かれた物語 | 窪田富男 | 筑摩書房 | 1981年 |
やかまし村の子どもたち | 大塚勇三 | 岩波書店 | 2003年 |
雪の中の三人男 | 小松太郎 | 東京創元社 | 1971年 |
ロッタちゃんとクリスマスツリー | 山室静 | 偕成社 | 1979年 |
ロッタちゃんとじてんしゃ | 山室静 | 偕成社 | 1976年 |
わんぱくビーテック | 千野栄一 | ほるぷ出版 | 1984年 |
グリム著作
書名 | 訳者(著者) | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
1812初版グリム童話(上) | 乾侑美子 | 小学館 | 2000年 |
1813初版グリム童話(下) | 乾侑美子 | 小学館 | 2000年 |
Walt Disney's Cinderella | Ladybird | 1985年 | |
あかずきん | 池田香代子 | 富山房 | 1983年 |
おおかみと七ひきのこやぎ | せたていじ | 福音館書店 | 1967年 |
白雪姫 | 植田敏郎 | 新潮社 | 1967年 |
白雪姫と七人の小人たち | 八木田宜子 | 富山房 | 1975年 |
ねむりひめ | せたていじ | 福音館書店 | 1963年 |
ヘンゼルとグレーテル | おおばみなこ | ほるぷ出版 | 1983年 |
ヘンゼルとグレーテル | 植田敏郎 | 新潮社 | 1967年 |
参考文献
書名 | 訳者(著者) | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
グリム童話を読む事典 | 高木昌史 | 三交社 | 2002年 |
国立国会図書館月報 | 国立国会図書館 | 2004年 | |
参考書誌研究 5号 | 国立国会図書館 | 1972年 | |
童話の王様アンデルセン | 松居直 | 平凡社 | 2000 |
日本児童文学 | 児童文学者協会 | 2005年 | |
アンデルセン年譜 1805〜1875
年代 | 年齢 | 事項 | 作品 |
---|---|---|---|
1805 | 0歳 | 4月2日、デンマークのオーデンセに生まれる。 父は貧しい靴職人だった。 |
|
1816 | 11歳 | 父が死ぬ。 母は生活を支えるために洗濯女として働く。 |
|
1819 | 14歳 | 9月、コペンハーゲンへ。 王立劇場に役者志願するが、認められず。 |
|
1820 | 15歳 | 王立劇場バレエ学校に入学。 | |
1821 | 16歳 | 王立劇場声楽学校に入学。 | |
1822 | 17歳 | 劇場より解雇される。 スレーエルセのラテン語学校に入学。 |
戯曲「妖精の太陽」 『若ものの試み』 |
1826 | 21歳 | ヘルシンゲアのラテン語学校に転校。 | |
1827 | 22歳 | ラテン語学校を退学、コペンハーゲンに戻り、大学受験をめざす。 | 詩「臨終の子」 |
1828 | 23歳 | コペンハーゲン大学第一次入学試験に合格。 | |
1829 | 24歳 | 第二次試験合格。 学業を捨てて作家になる決意をする。 |
『徒歩旅行』 戯曲「ニコライ塔上の恋」 |
1830 | 25歳 | ユトランド半島を旅行。 | 『詩集』(最初の童話「幽霊」収録) |
1831 | 26歳 | ドイツ旅行。 シャミッソー(「影をなくした男」の作者)と知り合う。 |
詩集『幻想とスケッチ』 『ハルツ、ザクセン、シュワイツその他への旅の影絵』 |
1832 | 27歳 | 恩人ヨナス・コリンの娘ルイーゼに恋をし、読んでもらうために『自伝』を書く。 | 『自伝』 詩集『デンマーク詩人への花かざり』 『一年の十二月』 |
1833 | 28歳 | ドイツ・パリ・イタリア旅行。 ユゴー、デュマ、ハイネと知り合う。 |
詩劇「アグネーテと人魚」 |
1834 | 29歳 | イタリア滞在。 母の死の知らせを受け、8月に帰国。 |
|
1835 | 30歳 | 初の童話集を出版。 | 『即興詩人』 『子どものための童話集1』(「小さいイーダの花」ほか) 『子どものための童話集2』(「親指姫」ほか) |
1836 | 31歳 | 小説『O・T』 戯曲「別離と出会い」 |
|
1837 | 32歳 | スウェーデン旅行。 | 『子どものための童話集3』(「人魚姫」「はだかの王様」) 小説『さびしきバイオリンひき』 |
1838 | 33歳 | 芸術家のために設けた年金を受けられるようになり、生活が安定する。 | 『子どものための新しい童話集1』(「しっかり者の錫の兵隊」など) |
1839 | 34歳 | 『子どものための新しい童話集2』(「空飛ぶトランク」など) 『絵のない絵本』 |
|
1840 | 35歳 | ドイツ・イタリア旅行。歌姫イェニー・リンドにはじめて出会う。 | 戯曲「混血児」(アンデルセンの戯曲の中でもっとも成功した作品) |
1841 | 36歳 | ローマ・アテネ・コンスタンティノープルへ旅行。 ドナウ川を遡行してウィーンに到る。 |
|
1842 | 37歳 | 『一詩人のバザール』、 『子どものための新しい童話集3』(「バラの花の精」「豚飼い王子」など) | |
1843 | 38歳 | パリ旅行。 ユゴー、デュマ、ハイネを訪問。バルザックと会う。 イェニー・リンドへの熱愛。 リンドはアンデルセンの推薦により国立劇場に出演。 |
『新童話集1-1』(「ナイチンゲール」「みにくいアヒルの子」など) |
1844 | 39歳 | ドイツ旅行。 デンマーク国王より離宮に招かれる。 |
『新童話集1-2』(「モミの木」「雪の女王」) 喜劇「新しい産室」 |
1845 | 40歳 | ドイツ旅行をしてグリム兄弟と会う。 | 『新童話集1-3』(「赤い靴」など) |
1846 | 41歳 | 各地を放浪。ドイツ・イタリア・南フランスへ。 イェニー・リンドとの恋は終わりを告げる。 |
詩集『古い詩、新しい詩』 |
1847 | 42歳 | オランダ・ベルギー・イングランド・スコットランド旅行。 ディケンズを訪問。 |
『新童話集2-1』(「影法師」など) |
1848 | 43歳 | スウェーデン国王、ワイマール大公から勲章を授与される。 | 『新童話集2-2』(「マッチ売りの少女」など) 小説『二人の男爵夫人』 |
1849 | 44歳 | スウェーデン旅行。 | ヴィルヘルム・ペデルセンの挿絵入り豪華版童話全集出版 |
1850 | 45歳 | デンマークとプロシアの戦争に心を痛める。 | 童話劇「眠りの精のオーレ・ルゲイエ」 |
1851 | 46歳 | ドイツ旅行。国王より教授の称号を受ける。 | 童話劇「ニワトコおばさん」、詩集『戦時下の祖国に寄せる詩と唄』、 旅行記「スウェーデンにて」 |
1852 | 47歳 | ドイツ・イタリア旅行。 | 『物語集1』(「年の話」「世界一の美しいバラの花」ほか) 『物語集2』(「食料品屋の小人の妖精」ほか) |
1853 | 48歳 | ユラン半島滞在。 | 歌劇「水の精」 |
1854 | 49歳 | ドイツ・イタリア旅行。 | |
1855 | 50歳 | ドイツ・スイス旅行。 リヒャルト・ワーグナーを訪問。 |
自伝『わが生涯の物語』 |
1856 | 51歳 | マクセンおよびワイマール滞在。 | |
1857 | 52歳 | ロンドン訪問。 ディケンズの館に滞在。 |
小説『生きるか死ぬか』 |
1858 | 53歳 | ドイツ・スイス旅行。 デンマーク国王より勲章を授与される。 |
『新しい童話と物語集1-1』(「ソーセージの串でつくったスープ」ほか) 『新しい童話と物語集1-2』(「沼の王の娘」ほか) |
1859 | 54歳 | 『新しい童話と物語集1-3』(「パンをふんだ娘」ほか) 『新しい童話と物語集1-4』(「ペンとインキ壷」ほか) |
|
1860 | 55歳 | ドイツ・スイス旅行 | |
1861 | 56歳 | フランス・イタリア・ドイツ旅行。 | 『新しい童話と物語集2-1』(「駅馬車できた十二人」ほか) 『新しい童話と物語集2-2』(「氷姫」ほか) |
1862 | 57歳 | スペイン・フランス旅行。 | |
1863 | 58歳 | パリで、クララ・シューマンらと交友。 | 『スペイン紀行』 |
1865 | 60歳 | スウェーデンに旅行。 | 『新しい童話と物語集2-3』(「鬼火が町にと沼のばあさんそう言った」ほか) |
1866 | 61歳 | フランス・スペイン・ポルトガルを旅行。 | 『新しい童話と物語集2-4』(「しまうことは忘れることではない」ほか) |
1867 | 62歳 | パリの世界大博覧会を見る。王室顧問官の称号を受ける。 オーデンセの名誉市民に選ばれる。 |
童話『木の精ドリアーデ』、 詩集『知られたる、および知られざる詩』 |
1868 | 63歳 | アムステルダム・パリ・ジュネーブを訪問。 | 『ポルトガル紀行』 |
1869 | 64歳 | オーストリア・イタリア・フランス旅行。 | 『三つの童話と物語』 |
1870 | 65歳 | 小説『幸福なペーア』 | |
1871 | 66歳 | ノルウェー訪問。 | 『新しい童話と物語集3-1』(「運は一本の針のなかにも」ほか) |
1872 | 67歳 | ドイツ・イタリア旅行。この頃から体をこわす。 | 『新しい童話と物語集3-2』(「ヨハンネ婆さんの話」ほか) |
1874 | 69歳 | 国王から枢密顧問官の称号を受ける。 | 童話集『お話および物語』 |
1875 | 70歳 | 8月4日、コペンハーゲンにて死去。 国葬。 |
『15か国語によるある母親の物語』 |
『童話の王様アンデルセン(別冊太陽)』平凡社 2000年
『アンデルセン』E・ニールセン著 理想社 1983年
『ハンス・クリスチャン・アンデルセン その虚像と実像』鈴木徹郎著 東京書籍 1979年
国際アンデルセン賞 作家賞受賞者 1966-2002
(本学所蔵資料)
イエラ・レップマン (IBBYの設立者。1956年度受賞)
書名 | 訳者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
Die shonsten Gute Nacht Gechichten | 南江堂 | 1959年 |
エリナー・ファージョン (1956年度受賞)
書名 | 訳者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
本の小べや | 石井桃子 | 岩波書店 | 2001年 |
リンゴ畑のマーティン・ピピン | 石井桃子 | 岩波書店 | 2001年 |
ムギと王さま (本の小べや) | 石井桃子 | 岩波書店 | 2003年 |
The Silver Curlew | Masako Shimizu | Kenkyusha | 1973年 |
アス卜リッド・リンドグレーン (1958年度受賞)
書名 | 訳者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
さすらいの孤児ラスムス | 尾崎義 | 岩波書店 | 2003年 |
ロッタちゃんとクリスマスツリー | 山室静 | 偕成社 | 1979年 |
山賊のむすめローニャ | 大塚勇三 | 岩波書店 | 2003年 |
長くつしたのピッピ | 尾崎義 | 講談社 | 1993年 |
やかまし村の子どもたち | 大塚勇三 | 岩波書店 | 2003年 |
やかまし村の春・夏・秋・冬 | 大塚勇三 | 岩波書店 | 2005年 |
名探偵カッレくん | 尾崎義 | 岩波書店 | 2005年 |
山賊のむすめローニャ | 大塚勇三 | 岩波書店 | 2003年 |
はるかな国の兄弟 | 大塚勇三 | 岩波書店 | 2001年 |
ピッピ船にのる | 大塚勇三 | 岩波書店 | 2000年 |
長くつ下のピッピ | 大塚勇三 | 岩波書店 | 2000年 |
ロッタちゃんとじてんしゃ | 山室静 | 偕成社 | 1976年 |
The fox and the Tomten | Kestrel Books | 1970年 | |
Pippi Longstocking | Edna Hurup | Puffin Books | 1976年 |
エーリッヒ・ケストナー (1960年度受賞)
書名 | 訳者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
消え失せた密画 | 小松太郎 | 東京創元社 | 1957年 |
雪の中の殺人 | 東京創元社 | ||
飛ぶ教室 | 高橋健二 | 岩波書店 | 2003年 |
ふたりのロッテ | 高橋健二 | 岩波書店 | 1990年 |
雪の中の三人男 | 小松太郎 | 東京創元社 | 1958年 |
点子ちゃんとアントン | 池田香代子 | 岩波書店 | 2000年 |
エーミールと探偵たち | 池田香代子 | 岩波書店 | 2000年 |
エーミールと三人のふたご | 池田香代子 | 岩波書店 | 2000年 |
大きなケストナーの本 | 丘沢静也(他) | マガジンハウス | 1995年 |
子どもと子どもの本のために | 高橋健二 | 岩波書店 | 1977年 |
ドン・キホーテ : 初・中級読本 | 朝日出版社 | 1977年 | |
ゲーテにならって : サーカスの小びととお嬢さん : 初級読物 | 朝日出版社 | 1970年 | |
動物会議 : 中級読物 | 朝日出版社 | 1964年 |
マインダート・ディヤング (1962年度受賞)
書名 | 訳者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
びりっかすの子ねこ | 中村妙子 | 偕成社 | 1976年 |
ルネ・ギヨ (1964年度受賞。おもな作品「こいぬの月世界探検」)
トーベ・ヤンソン (1966年度受賞)
書名 | 訳者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
Tales from Moominvalley | Thomas Warburton | Puffin Books | 1973年 |
Finn family Moomintroll | Elizabeth Portch | Puffin Books | 1958年 |
ホセ・マリア・サンチェス=シルバ(1968年度受賞。おもな作品「汚れなき悪戯」)
ジェームズ・クリュス (1968年度受賞。おもな作品「パウリーネと風の中の王子」)
ジャンニ・ロダーリ(1970年度受賞)
ジャンニ・ロダーリ(1970年度受賞)
書名 | 訳者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
物語あそび : 開かれた物語 | 窪田富男 | 筑摩書房 | 1981年 |
スコット・オデール(1972年度受賞)
書名 | 訳者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
Island of the Blue Dolphins | Roland John | Pearson Education | 1999年 |
マリア・グリーペ(1974年度受賞。おもな作品「忘れ川をこえた子どもたち」)
セシル・ボトカー(1976年度受賞。おもな作品「シーラスと黒い馬」)
ポーラ・フォックス(1978年度受賞。おもな作品「片目のねこ」)
ボフミル・ジーハ(1980年度受賞)
書名 | 訳者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
わんぱくビーテック | 千野栄一 | ほるぷ出版 | 1984年 |
リジア・ボジュンガ・ヌーネス (1982年度受賞)
クリスティーネ・ネストリンガー(1984年度受賞)
書名 | 訳者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
きゅうりの王さまやっつけろ | 若林ひとみ | 岩波書店 | 2001年 |
パトリシア・ライトソン(1986年度受賞)
書名 | 訳者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
ぼくはレース場の持主だ! | 猪熊葉子 | 評論社 | 1972年 |
アニー・M・G・シュミット(1988年度受賞。おもな作品「魔法をわすれたウィプララ」)
トールモー・ハウゲン(1990年度受賞。おもな作品「夜の鳥」)
ヴァージニア・ハミルトン(1992年度受賞)
書名 | 訳者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
マイゴーストアンクル | 島式子 | 原生林 | 1992年 |
まどみちお(1994年度受賞)
書名 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|
まど・みちお全詩集 | 理論社 | 1994年 |
おさるがふねをかきました | 国土社 | 1982年 |
たんぽぽヘリコプター | 小峰書店 | 1996年 |
ウーリー・オルレブ(1996年度受賞。おもな作品「壁のむこうの街」)
キャサリン・パターソン (1998年度受賞)
書名 | 訳者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
悪童ロビーの冒険 | 岡本浜江 | 白水社 | 2000年 |
Consider the lilies : plants of the Bible | T.Y. Crowell | 1986年 |
アンナ・マリア・マチャード (2000年度受賞。おもな作品「ジャガーにはなぜもようがあるの?」)
エイダン・チェンバーズ (2002年度受賞。おもな作品「おれの墓で踊れ」)
マーティン・ワッデル (2004年度受賞)
書名 | 訳者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
Rentrons a la maison, petit ours | Claude Lager | l'ecole des loisirs | 1991年 |
Tu ne dors pas, petit ours? | Claude Lager | L'Ecole des loisirs | 1988年 |
国際アンデルセン賞 画家賞受賞者 1966-2002
(本学所蔵資料)
アロイス・カリジェ(1966年度受賞)
書名 | 訳者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
ナシの木とシラカバとメギの木 | 大塚勇三 | 岩波書店 | 1970年 |
マウルスとマドライナ | 大塚勇三 | 岩波書店 | 1976年 |
大雪 | 生野幸吉 | 岩波書店 | 1965年 |
ウルスリのすず | 大塚勇三 | 岩波書店 | 1973年 |
マウルスと三びきのヤギ | 大塚勇三 | 岩波書店 | 1969年 |
イジー・トゥルンカ(1968年度受賞)
書名 | 訳者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
花むすめのうた | 千野栄一 | ほるぷ出版 | 1984年 |
おじいさんのおくりもの | 保川亜矢子 | ほるぷ出版 | 1984年 |
わんぱくビーテック | 千野栄一 | ほるぷ出版 | 1984年 |
ほたるの子ミオ | 矢川澄子 | メルヘン社 | 1981年 |
モーリス・センダック(1970年度受賞)
書名 | 訳者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
うさぎさんてつだってほしいの | 小玉知子 | 富山房 | 1974年 |
つぐみのひげの王さま : グリム童話より | 矢川澄子 | 評論社 | 1978年 |
きみなんかだいきらいさ | 小玉知子 | 富山房 | 1975年 |
センダックの絵本論 | 島多代 | 岩波書店 | 1990年 |
おじいちゃんとおばあちゃん | 松岡享子 | 福音館書店 | 1986年 |
あなはほるものおっこちるとこ : ちいちゃいこどもたちのせつめい | 渡辺茂男 | 岩波書店 | 1979年 |
まよなかのだいどころ | 神宮輝夫 | 富山房 | 1982年 |
もしもまほうがつかえたら | 原もと子 | 富山房 | 1984年 |
かいじゅうたちのいるところ | 神宮輝夫 | 富山房 | 1975年 |
くるみわり人形 | 渡辺茂男 | ほるぷ出版 | 1985年 |
こぐまのくまくん | 松岡享子 | 福音館書店 | 1972年 |
かえってきた おとうさん | 松岡享子 | 福音館書店 | 1972年 |
だいじなとどけもの | 松岡享子 | 福音館書店 | 1972年 |
アメリカワニです、こんにちは : ABCのほん | 神宮輝夫 | 富山房 | 1986年 |
ジョニーのかぞえうた | 神宮輝夫 | 富山房 | 1986年 |
チキンスープ・ライスいり : 12のつきのほん | 神宮輝夫 | 富山房 | 1986年 |
ピエールとライオン : ためになるはなし : はじまりのうたといつつのまき | 神宮輝夫 | 富山房 | 1986年 |
子いぬのかいかたしってるかい? | 山下明生 | 偕成社 | 1980年 |
やぎと少年 | 工藤幸雄 | 岩波書店 | 2003年 |
Mr. Rabbit and the lovely present | Puffin Books | 1971年 | |
Lullabies and night songs | Bodley Head | 1969年 | |
Where the wild things are | Bodley Head | 1975年 | |
Little Bear's friend | Harper Collins | 1960年 | |
Little Bear | Harper Trophy | 1985年 | |
In the night kitchen | Harper Collins | 1970年 | |
Where the wild things are | Harper Collins | 1988年 | |
Little bear's visit | Harper & Row | 1979年 | |
Father bear comes home | Harper & Row | 1959年 | |
A kiss for Little Bear | Harper & Row | 1968年 | |
We are all in the dumps with Jack and Guy : two nursery rhymes with pictures | Harper Collins | 1993年 | |
I saw Esau : the schoolchild's pocket book | Walker Books | 1992年 | |
Outside over there | Harper & Row | 1981年 | |
Caldecott & Co. : notes on books and pictures | Reinhardt Books | 1989年 |
イブ・スパング・オルセン(1972年度受賞)
書名 | 訳者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
5ひきのトロル | 山内清子 | ほるぷ出版 | 1984年 |
はしれちいさいきかんしゃ | 山内清子 | 福音館書店 | 1979年 |
トンチンカンばあさん | 奥田継夫 | ほるぷ出版 | 1984年 |
つきのぼうや | 山内清子 | 福音館書店 | 1975年 |
小人のすむところ | 木村由利子 | ほるぷ出版 | 1984年 |
ぬまばばさまのさけづくり | 木村由利子 | 福音館書店 | 1981年 |
キオスクおばさんのひみつ | 木村由利子 | 文化出版局 | 1979年 |
かぜ | 木村由利子 | 文化出版局 | 1980年 |
Voksen flden | Gyldendal | 1990年 | |
The boy in the moon | Virginia Allen Jensen | IBIS | 1994年 |
ファルシード・メスガーリ(1974年度受賞)
書名 | 訳者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
ちいさな黒いさかな | 香川優子 | ほるぷ出版 | 1984年 |
赤ひげのとしがみさま | 桜田方子(他) | ほるぷ出版 | 1984年 |
青い目のペサラク | 桜田方子(他) | ほるぷ出版 | 1984年 |
タチアナ・マーヴリナ(1976年度受賞)
書名 | 訳者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
はいいろのおおかみ | 宮川やすえ | らくだ出版 | 1975年 |
マリアじょおう | 宮川やすえ | らくだ出版 | 1975年 |
かえるの王女 : ロシアのむかしばなし | 松谷さやか | ほるぷ出版 | 1984年 |
回転木馬 | 田中泰子 | ほるぷ出版 | 1984年 |
いりえのほとり | 内田莉莎子 | ほるぷ出版 | 1984年 |
スベン・オットー(1978年度受賞)
書名 | 訳者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
白雪ひめと七人のこびと : グリム童話より | 矢川澄子 | 評論社 | 1979年 |
もみの木 | 木村由利子 | ほるぷ出版 | 1984年 |
みにくいあひるの子 | 木村由利子 | ほるぷ出版 | 1979年 |
灰かぶり : グリム童話より | 矢川澄子 | 評論社 | 1980年 |
ブレーメンの楽隊 : グリム童話 | 矢川澄子 | 評論社 | 1978年 |
長ぐつをはいたねこ : グリム童話より | 矢川澄子 | 評論社 | 1980年 |
おやゆびこぞう : グリム童話より | 矢川澄子 | 評論社 | 1981年 |
ゆうかんなちびの仕立屋さん : グリム童話より | 矢川澄子 | 評論社 | 1982年 |
おおかみと七ひきの子やぎ : グリム童話より | 矢川澄子 | 評論社 | 1980年 |
いばらひめ : グリム童話 | 矢川澄子 | 評論社 | 1978年 |
ころころパンケーキ : ノルウェー民話 | 山内清子 | 偕成社 | 1983年 |
赤羽末吉(1980年度受賞)
書名 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|
かちかちやま | 福音館書店 | 1988年 |
ねずみのもちつき | 福音館書店 | 1995年 |
さるかにかっせん | 福音館書店 | 1995年 |
ももたろう | 福音館書店 | 1995年 |
したきりすずめ | 福音館書店 | 1995年 |
はなさかじい | 福音館書店 | 1995年 |
鬼のうで | 偕成社 | 1976年 |
つるにょうぼう | 福音館書店 | 1979年 |
きんつばじへい | ポプラ社 | 1972年 |
いしになったかりゅうど : モンゴル民話 | 福音館書店 | 1970年 |
ひょうたんめん | 偕成社 | 1984年 |
屋島のたたかい | 偕成社 | 1979年 |
ひよどりごえ | 偕成社 | 1979年 |
木曽義仲 | 偕成社 | 1979年 |
源頼朝 | 偕成社 | 1979年 |
武蔵坊弁慶 | 偕成社 | 1979年 |
壇の浦のたたかい | 偕成社 | 1979年 |
鬼ぞろぞろ | 偕成社 | 1978年 |
ほしになったりゅうのきば : 中国民話 | 福音館書店 | 1976年 |
へそもち | 福音館書店 | 1980年 |
おおきなおおきなおいも : 鶴巻幼稚園・市村久子の教育実践による | 福音館書店 | 1972年 |
スーホの白い馬 : モンゴル民話 | 福音館書店 | 1967年 |
王さまと九人のきょうだい : 中国の民話 | 岩波書店 | 1969年 |
だいくとおにろく | 福音館書店 | 1962年 |
かさじぞう | 福音館書店 | 1966年 |
春のわかれ | 偕成社 | 1979年 |
わらしべ長者 : 日本の民話二十二編 | 岩波書店 | 1962年 |
やまたのおろち | トモ企画 | 1983年 |
あかりの花 : 中国苗族民話 | 福音館書店 | 1985年 |
つるにょうぼう | 福音館書店 | 1979年 |
シャエの王女 | 偕成社 | 1981年 |
こぶじいさま : 日本民話 | 福音館書店 | 1964年 |
衣川のやかた | 偕成社 | 1979年 |
安宅の関 | 偕成社 | 1979年 |
静御前 | 偕成社 | 1979年 |
牛若丸 | 偕成社 | 1979年 |
ゆきむすめ | 偕成社 | 1981年 |
絵本わらべうた | 偕成社 | 1977年 |
そら、にげろ | 偕成社 | 1978年 |
ズビグニエフ・ルィフリツキ(1982年度受賞)
書名 | 訳者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
かえってきたミーシャ | 坂倉千鶴 | ほるぷ出版 | 1985年 |
ミーシャのぼうけん | 坂倉千鶴 | ほるぷ出版 | 1985年 |
空にお日さまねむるとき | 内田莉莎子 | ほるぷ出版 | 1985年 |
安野光雅(1984年度受賞)
書名 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|
昔咄きりがみ舌切雀 | 岩崎美術社 | 1996年 |
昔咄きりがみ桃太郎 | 岩崎美術社 | 1996年 |
昔咄きりがみ花咲爺 | 岩崎美術社 | 1996年 |
さよならさんかく | 講談社 | 1981年 |
ふしぎなえ | 福音館書店 | 1971年 |
旅の絵本 | 福音館書店 | 1977年 |
安野光雅装幀集 | 岩崎書店 | 1984年 |
さかさま | 福音館書店 | 1981年 |
ふしぎなサーカス | 福音館書店 | 1981年 |
ABCの本 : へそまがりのアルファベット | 福音館書店 | 1974年 |
魔法使いのあいうえお | 童話屋 | 1980年 |
あいうえおの本 | 福音館書店 | 1976年 |
もりのえほん | 福音館書店 | 1981年 |
まるいちきゅうのまるいちにち = All in a day | 童話屋 | 1986年 |
天動説の絵本 : てんがうごいていたころのはなし | 福音館書店 | 1979年 |
街のイラストレーション | 岩崎美術社 | 1983年 |
八十頁世界一周 | 岩崎美術社 | 1983年 |
きりがみのイラストレーション | 岩崎美術社 | 1976年 |
ニュルンベルクの道画師 : さし絵「中世の窓から」 | 岩崎美術社 | 1982年 |
話のイラストレーション | 岩崎美術社 | 1980年 |
きりがみ昔咄 : 桃太郎・舌切雀・花咲爺 | 岩崎美術社 | 1980年 |
旅のイラストレーション | 岩崎美術社 | 1977年 |
カットのエスプリ | 岩崎美術社 | 1972年 |
中国故景 | 岩崎美術社 | 1987年 |
絵の教室 : カラー版 | 中央公論新社 | 2005年 |
絵のある人生 : 見る楽しみ、描く喜び | 岩波書店 | 2003年 |
かぞえてみよう | 講談社 | 1975年 |
ロバート・イングペン(1986年度受賞。おもな作品「アイドルベア」)
ドゥシャン・カーライ(1988年度受賞。おもな作品「どきどきおんがくかい」)
リスベート・ツヴェルガー(1990年度受賞)
書名 | 出版社 | 出版年 | |
---|---|---|---|
あかずきん | 富山房 | 1983年 | |
Hans Christian Andersen fairy tales | Anthea Bell | North-South Books | 1995年 |
Till Eulenspiegel | Michael Neugebauer Verlag | 1990年 |
クヴィエタ・パツォウスカー(1992年度受賞。おもな作品「ふしぎなかず」)
イェルク・ミュラー(1994年度受賞)
書名 | 訳者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
The bear who wanted to be stay a bear | Anthea Bell | Hutchinson | 1977年 |
Hier fallt ein Haus, dort steht ein Kran und ewig droht der Baggerzahn oder Die Veranderung der Stadt | Sauerlnder | 1985年 |
クラウス・エンジカット(1996年度受賞。おもな作品「小学館世界の名作6 十五少年漂流記」)
トミー・ウンゲラー(1998年度受賞)
書名 | 訳者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
へびのクリクター | 中野完二 | 文化出版局 | 1974年 |
ゼラルダと人喰い鬼 | 田村隆一(他) | 評論社 | 1977年 |
エミールくんがんばる | 今江祥智 | 文化出版局 | 1975年 |
すてきな三にんぐみ | 今江祥智 | 偕成社 | 1969年 |
I am Papa Snap and these are my favourite no such stories | Methuen | 1973年 | |
Zeralda's ogre | Delacorte Press | 1991年 | |
Crictor | HarperCollins | 1986年 |
アンソニー・ブラウン(2000年度受賞)
書名 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|
Bear goes to town | Hamilton | 1982年 |
クェンティン・ブレイク(2002年度受賞)
書名 | 訳者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
マチルダはちいさな大天才 | 宮下嶺夫 | 評論社 | 1991年 |
アッホ夫婦 | 柳瀬尚紀 | 評論社 | 2005年 |
こちらゆかいな窓ふき会社 | 清水奈緒子 | 評論社 | 2005年 |
チョコレート工場の秘密 | 柳瀬尚紀 | 評論社 | 2005年 |
ぼくのつくった魔法のくすり | 宮下嶺夫 | 評論社 | 2005年 |
マックス・ベルジュイス(2004年度受賞)
書名 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|
The little boy and the big fish | North-South Books | 1987年 |