展示
学校法人樟蔭学園創立80周年記念 大阪樟蔭女子大学図書館 稀書展
場所:大学図書館1階期間:1997年10月27日〜31日
学園創立80周年を記念して、大学図書館が所蔵する稀書を大学関係者・市民に公開し、 学園および本学教育に対する理解を深めるため、展示を行います。
出品目録
| 伝嵯峨本『源氏物語』五十四帖 | 紫式部 | 慶長年間(1596-1814) | 
| 印刷史上最古の古活字本 | ||
| 謡本『鵜飼』 | 慶長10年(1605) | |
| 下学集 | 著者不明 | 寛永20年(1643) | 
| 花見之記 | 立圃自筆 | 万治2年(1659) | 
| 続の原 上 | 不卜編 | 貞享5年(1688) | 
| 続の原 下 | 不卜編 | 元禄5年(1692) | 
| 科戸樹(しなとのき) | 一炊庵風状編 | 宝暦3年(1753) | 
| 七夕帳 | 風雲斎風状編 | 宝暦7年(1757) | 
| 海の幸 | 秀国編 | 宝暦12年(1762) | 
| 宋紫石画譜 | 副孟義編 | 明和2年(1765) | 
| 鸞鳳帖(らんぽうちょう) | 桂菊天籟編 京菊舎太兵衛 | 文化3年(1806) | 
| 文づかひ(自筆原稿) | 森鴎外 | 明治23年筆 | 
| 和紙24枚墨で縦書き二つ折りにした製本 | 
【与謝野鉄幹・晶子関係】
| 明星 | 与謝野鉄幹主幹 | 東京新詩社 | 明治33年4月創刊 | 
| 片袖 | 蒲原有明・与謝野鉄幹 | 新詩社 | 明治34年(1901) | 
| 鉄幹子 | 与謝野鉄幹 | 矢嶋誠進堂 | 明治34年(1901) | 
| みだれ髪 | 与謝野晶子 | 新詩社 | 明治34年(1901) | 
| 紫 | 与謝野鉄幹 | 東京新詩社 | 明治34年(1901) | 
| 小扇 | 与謝野晶子 | 金尾文淵堂 | 明治37年(1909) | 
| 恋衣 | 与謝野晶子・山川登美子・茅野雅子 | 本郷書院 | 明治38年(1905) | 
| 相聞 | 与謝野寛 | 明治書院 | 明治43年(1910) | 
| 火の鳥 | 与謝野晶子 | 金尾文淵堂 | 大正8年(1919) | 
| 舞ごろも | 与謝野晶子 | 千山閣書店 | 大正10年(1921) | 
【近代詩歌関係】
| 一葉舟 | 島崎藤村 | 春陽堂 | 明治31年(1898) | 
| 夏草 | 島崎藤村 | 春陽堂 | 明治31年(1898) | 
| 暮笛集 初版・二版・三版 | 薄田泣菫 | 金尾文淵堂 | 明治32年(1899) | 
| 落梅集 | 島崎藤村 | 春陽堂 | 明治34年(1901) | 
| 白羊宮 | 薄田淳介 | 金尾文淵堂 | 明治39年(1906) | 
| 東海遊子吟 | 土井晩翠 | 大日本図書 | 明治39年(1906) | 
| 有明集 | 蒲原有明 | 貿風社 | 明治41年(1908) | 
| 銀 | 木下利玄 | 洛陽堂 | 大正3年(1914) | 
| 紅玉 | 木下利玄 | 玄文社 | 大正8年(1919) | 
| 測量船 | 三好達治 | 第一書房 | 昭和5年(1930) | 
| 水晶 | 萩原朔太郎 | 第一書房 | 昭和9年(1934) | 
【書簡】
| 夏目漱石書簡 | 木川修氏宛 | 大正3年11月13日付 | 
| 西田幾多郎書簡 | 内藤湖南宛 | 大正3年5月17日付 | 
【地図】
| 河内細見図 | 鳴井兵右衛門 | 浪花書林 | 安永5年(1776) | |
| 江戸時代日本国地図 写 | 林子平 | 明和5年(1785) | ||
| 河内名所図絵 | 秋里籬嶋 | 浪花書林 | 享和元年(1801) | 
【田辺聖子自筆原稿】
| 感傷旅行(センチメンタル・ジャーニー 芥川賞受賞作(昭和39年) | 初出誌「航路」 | 昭和38年8月号 | 
| 新源氏物語一「眠られぬ夏の夜の空蝉の巻」 | 新潮社 | 昭和53年1月刊 | 
| 宋版一切経断簡 | 福州開元寺版 | |
| ラオコーン | レッシング | 1766年 | 
| ヴァレンシュタイン | シラー | 1800年 | 
【小泉八雲著作物】
| Chita : A Memory of Last Island | 1889年 | 
| Youma : The Story of a West-Indian Slave (ユーマ) | 1890年 | 
| Glimpses of Unfamiliar Japan (知られぬ日本の面影) | 1894年 | 
| "Out of the East" : Reveries and Studies in New Japan (東の国から) | 1895年 | 
| Kokoro : Hints and Echoes of Japanese Inner Life (心) | 1896年 | 
| Gleanings in Buddha-Fields : Studies of Hand and Soul in the Far East (仏の畠の落穂) | 1897年 | 
| Exotics and Retrospectives (異国情趣と回顧) | 1899年 | 
| Shadowings (影) | 1900年 | 
| Kotto : Being Japanese Curios, with Sundry Cobwebs (骨董) | 1902年 | 
| Japan : An Attempt at Interpretation (日本) | 1904年 | 
| The Romance of Milky Way and Other Studies and Stories (天の河の縁起そのほか) | 1905年 | 
| 怪談 [古典等の怪談17編] | 明治37年(1904) | 
【ディケンズ著作物】 Chapman and Hall 発行
| THE WORKS OF C.DICKENS (ディケンズ著作集) | 初版 | 1871年 | 
| クリスマスキャロル | 初版 | 1843-48年 | 
【ディケンズ関係】
| Twenty Scenes from Dikens | 1883年 | |
| A Supplement to Charles Dikens | By pen and Pencile | 1890年 |