展示

タイムカプセル    1982→1986

場所:分館(関屋キャンパス)1・2階閲覧室
期間:2004年6月1日(火)~30日(水)
あなたの生まれた年にこんな事件が!あの本がベストセラーだったんだ!

あなたの生まれた年のタイムカプセルを覗いてみませんか。

リストの太字斜め字は、展示しています。

プレゼント:あなたの誕生日の「毎日新聞」第1面を差し上げます


1982年 1983年 1984年 1985年 1986年

1982(昭和57年)

おもなニュース

2/8 ニュージャパン火災
2/9 日航機 羽田沖で墜落
4/1 500円硬貨発行
6/21 英王室のダイアナ皇太子妃が男児を出産
6/22 米国で日立・三菱電機のIBMスパイ事件
6/23 東北新幹線(大宮-盛岡間)開通
7/7 児童文学の長老、坪井譲治氏が死去。92歳。
7/23 長崎中心に1時間187�の豪雨。被害続出 死者・不明314
7/26 教科書の歴史的記述変更 外交問題に
9/5 ニセ五千円札事件 大分で犯人逮捕
10/26 「日本食品標準成分表」を20年ぶりに全面改訂
10/29 三越疑惑 岡田前社長と竹久みちを逮捕
11/1 大阪府警、ゲーム機汚職
11/15 上越新幹線(大宮-新潟間)開通
12/1 米国でマイケル・ジャクソンの「スリラー」発売。
   (1985年末までに4000万枚売れる)
12/2 世界で初めて人工心臓の埋め込み手術が米国で行われた

史上初の人工心臓手術 1982年12月2日、アメリカ・ユタ州のユタ大学医療センターで、ウィリアム・ドブリーズ博士が、史上初めての永久型人工心臓を埋め込む手術を行った。 手術を受けた元歯科医パーニー・クラークは、61歳。手術後112日間生存した。

▲エアロビクスダンス
▲フォークランド紛争勃発
▲科学誌ブーム
▲女性のパンツルック
▲落合三冠王
▲おれたちひょうきん族
▲日本レコード大賞「北酒場」 細川たかし
▲漫画「タッチ」あだち充
▲アイドル黄金時代  中森明菜 小泉今日子 堀ちえみ 松本伊代 たのきんトリオ シブがき隊 少年隊
▲薬師丸ひろ子人気

流行語

  • 「…がアホやから…でけへん」(「ベンチがアホやから野球がでけへん」発言で阪神を退団した江本孟紀)
  • 「ルンルン」(漫画「花の子ルンルン」)
  • 「ネクラ・ネアカ」(タモリ)
  • 「ほとんどビョーキ」(「トゥナイト」山本晋也)
  • 「カ・イ・カ・ン」(映画「セーラー服と機関銃」薬師丸ひろ子)
芥川賞 「佐川君からの手紙」 唐 十郎
「夢の壁」 加藤幸子
直木賞 「炎熱商人」 深田裕介
「時代屋の女房」 村松友視

映画

E・T、ブッシュマン、炎のランナー、道頓堀川、 愛と青春の旅だち 、鬼龍院花子の生涯、駅・STATION、 ガープの世界、蒲田行進曲、チャタレイ夫人の恋人、トッツィー、評決、ニムの秘密

ベストセラーズ

1. 「悪魔の飽食」 森村誠一 光文社
2. 「プロ野球を10倍楽しく見る方法」 江本孟紀 ベストセラーズ
3. 「窓ぎわのトットちゃん」 黒柳徹子 講談社
4. 「吉里吉里人」 井上ひさし 新潮社
5. 「気くばりのすすめ」 鈴木健二 講談社
6. 「峠の群像」 堺屋太一 NHK出版
7. 「日本国憲法」 小学館編 小学館
8. 「積木くずし」 穂積隆信 桐原書店
9. 「親離れするとき読む本」 神津カンナ 青春出版社
10. 「続・悪魔の飽食」 森村誠一 光文社


1983(昭和58年)

おもなニュース

2/7 童画家の武井武雄氏死去。88歳。
2/12 少年グループが浮浪者襲撃殺傷事件
2/13 青木功、米ゴルフツアーで日本人男性として初優勝
2/13 体外受精妊娠に成功 東北大
4/4 NHKテレビ小説「おしん」放送開始
4/15 東京ディズニーランド開園
5/19 カンヌ映画祭で、今村昌平監督「楢山節考」がグランプリ獲得
5/26 秋田県沖でM7.7の地震(日本海中部地震)、津波で死者不明102人
6/13 常識を超えるスパルタ訓練を続けてきた戸塚ヨットスクール校長を逮捕
6/18 スペースシャトル 米初の女性宇宙飛行
7/15 免田事件再審で死刑囚に初の無罪判決
7/15 テレビゲーム専用のコンピュータ・「ファミリーコンピュータ」を任天堂が発売
9/1 ソ連 大韓航空機を撃墜 269人犠牲
10/3 三宅島大噴火 溶岩で400戸焼失
10/14 日本初の体外受精児誕生
11/11 劇団四季、エリオット作「キャッツ」上演
11/20 東京国際女子マラソンで佐々木七恵が日本人初優勝
12/6 中国残留日本人孤児60人来日 親捜し

大韓航空機狙撃事件 昭和58年(1983)9月1日、ニューヨーク発ソウル行大韓航空機が、サハリン沖上空でソ連の迎撃機のミサイルによって狙撃され、日本人28人を含む乗客269人全員が死亡するという事件が起こった。現地を訪れた遺族らは、北海の荒波に悲しみを新たにした。
▲AIDS多発
▲NHKの朝ドラ「おしん」ブーム
▲ピーターパン・シンドローム、青い鳥症候群
 ピーターパンのように、いつまでも子供でいたいと願望を抱き、おとなの社会に適応できないことを「ピーターパン・シンドローム」、今の自分は本来の自分ではない、と漠然と自分の現状に違和感を抱き、仕事も長続きしないような状態を「青い鳥症候群」と呼ぶ。どちらも当時の若者の特徴的心理状態として話題にのぼった。
▲DCブランド流行
▲流行色は「黒」→カラス族 古着、ボロファッションも流行
▲貸しレコードブーム
▲日本レコード大賞「矢切の渡し」細川たかし
▲女性誌創刊ラッシュ「Lee」「Free」「ViVi」「SAY」
流行語
  • 「タコが言うのよ」(CM「サントリー樹氷」田中裕子)
  • 「おしん・家康・隆の里」(「おしん」、大河ドラマ「家康」、相撲界隆の里をもじったもの。「辛抱」)
  • 「友達の友達は皆友達だ。世界に広げよう友達の輪」(フジ「笑っていいとも」タモリ)

映画

南極物語 楢山節考 フラッシュダンス ソフィーの選択 戦場のメリークリスマス 家族ゲーム 時代屋の女房 時をかける少女 細雪 十階のモスキート 東京裁判 ガンジー 隣の女 天城越え  アウトサイダー カメレオンマン 栄光の彼方に トラヴィアーター スノーマン 48時間 ハイロード スター・ウォーズ:ジェダイの復讐

芥川賞 「杢二の世界」 笠原淳
「光抱く友よ」 高樹のぶ子
直木賞
「黒パン俘虜記」 胡桃沢耕史
「秘伝」 高橋治
「私生活」 神吉拓郎

ベストセラーズ

1. 「気くばりのすすめ」 鈴木健二 講談社
2. 「積木くずし」 穂積隆信 桐原書店
3. 「探偵物語」 赤川次郎 角川文庫
4. 「ひとひらの雪」 渡辺淳一 文芸春秋
5. 「二つの祖国」上中下 山崎豊子 新潮社
6. 「和田アキ子だ 文句あっか!」 和田アキ子 日本文芸社
7. 「続・気くばりのすすめ」 鈴木健二 講談社
8. 「迷走地図」上下 松本清張 新潮社
9. 「老化は食べものが原因だった」 B.S.フランク 青春出版社
10. 「生きてゆく私」上下 宇野千代 毎日新聞社


1984(昭和59年)

おもなニュース

1/8 三池有明鉱で坑内火災 83人死亡
2/12 植村直己、世界初の北米マッキンリー冬期単独登頂に成功。下山途中遭難
3/ 三浦氏のロス疑惑事件
3/18 江崎勝久グリコ社長、自宅で誘拐。グリコ・森永脅迫事件へと。
5/20 大相撲のハワイ出身力士高見山が引退
6/1 米不足騒ぎ 韓国から15万トン輸入
7/1 長寿ニッポン世界一宣言 男74.2歳 女79.78歳
7/28 ロス五輪で山下泰裕らが金
8/5 ロス五輪で山下泰裕らが金
8/10 国鉄の分割・民営化を提言
9/6 韓国大統領、初の来日
9/12 森永脅迫事件
9/14 長野県西部地震で死者29人
10/7 全英女子ゴルフで岡本綾子が圧勝
11/1 15年ぶり1万・五千・千円が新札に衣替え
11/16 東京でケーブル火災、電話9万回線マヒ
11/20 コアラ多摩動物公園などで一斉公開
12/20 電電民営化へ 関連3法成立

グリコ・森永事件 昭和59年3月18日の江崎グリコ社長誘拐を発端に、一連の食品会社脅迫事件が起こった。犯人グループは「かい人21面相」と名乗り、マスコミなどに挑戦状を送りつけ、毒入りチョコを各地にばらまくなど卑劣な手口で世間を震撼させた。犯人は不気味な沈黙を続けており、捜査当局の不手際もあって未だ逮捕されていない。

▲珍獣 エリマキトカゲ、コアラ上陸
▲イッキ!
危機感のないバブリーな世相を反映してか、当時の学生たちのコンパでの定番は、まずジョッキに入った酒類を飲み干す「イッキ」であった。イッキに用いられたのは、通常ビールか、この頃から流行しはじめたチューハイ。居酒屋は、「イッキ、イッキ」の叫び声であふれていた。傍若無人な喧しさに、大人がムッとしたのは当然である。
▲マイケル、マドンナ
▲日本レコード大賞「長良川艶歌」五木ひろし
▲伊丹十三監督映画「お葬式」
▲パートタイム激減
▲第1回ワープロ資格認定試験

流行語

  • 「オシンドローム」(NHK連続テレビ小説「おしん」より)
  • 「鈴虫発言」(中曽根康弘内閣総理大臣)
  • 「スキゾ・パラノ」(浅田彰京都大学助手)
  • 「特殊浴場」(トルコの名前を消すことに努力)
  • 「まるきん まるび」(渡辺和博の著書「金魂巻」より 金持ちと貧乏人の両極端に分けて解説)
  • 「くれない族」(TBSテレビ金曜ドラマ「くれない族の反乱」より)
  • 「疑惑」(「週刊文春」のキャンペーン企画「疑惑の銃弾」)
  • 「千円バック」(森永製菓 怪人21面相の脅迫に、1200円程度の菓子を完全包装し、1000円で売った)
  • 「す・ご・い・で・す・ねッ」(フジテレビ「笑っていいとも」所ジョージ)
  • 「教官!」(TBSテレビ「スチュワーデス物語」堀ちえみ)

映画

お葬式 愛と追憶の日々 麻雀放浪記 Wの悲劇 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ 瀬戸内少年野球団 インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説 風の谷のナウシカ おはん ストリート・オブ・ファイヤー ナチュラル ライト・スタッフ  ビバリーヒルズコップ プルート グレムリン アマデウス インドへの道 序の舞
芥川賞 「青桐」 木崎さと子
直木賞 「恋文」 連城三紀彦
「てんのじ村」 難波利三

ベストセラーズ

1. 「愛のごとく」上下 渡辺淳一 新潮社
2. 「天璋院篤姫」上下 宮尾登美子 講談社
3. 「伝われ、愛」 中島みゆき 新潮社
4. 「三毛猫ホームズのびっくり箱」 赤川次郎 光文社
5. 「見栄講座」 ホロチョイプロダクション 小学館
6. 「和田アキ子だ 文句あっか!」 和田アキ子 日本文芸社
7. 「第四の核」上下 F・ファーサイト 角川書店
8. 「箱根の坂」上中下 司馬遼太郎 講談社
9. 「何が権力か」 秦野章 講談社
10. 「恋文」 連城三紀彦 新潮社

1985(昭和60年)

おもなニュース

3/17 つくば科学万博開幕
3/21 難病エイズ患者が日本でも発生
4/1 電電公社・日本専売公社民営化
4/4 捕鯨、1988年3月限りで撤退本決まり
5/17 男女雇用機会均等法成立
6/18 豊田商事事件で、永野会長惨殺
8/7 科学者として初の日本人宇宙飛行士に土井隆雄・向井千秋・毛利衛の3人を決定
8/12 羽田発大阪行き日航ジャンボ機 群馬県御巣鷹山に墜落、520人死亡
9/11 ロス疑惑の三浦和義氏を逮捕
9/14 自販機農薬ドリンク事件
9/21 任天堂、ファミコンソフト「スーパーマリオブラザーズ」発売
10/16 プロ野球阪神タイガース 21年ぶりにリーグ優勝
いじめ問題が深刻化
11/2 プロ野球日本シリーズで西武に4勝2敗 阪神タイガース初の日本一
12/7 脳死の判定基準を決定

いじめ、問題化 仲間はずれにする、残酷ないたずらをする、暴力をふるう、恐喝してカネを脅し取る、といった学内での「いじめ」が深刻化。ガキ大将の乱暴や、一時代前の校内暴力と異なり、集団で一人を陰湿にいじめるというのが特徴
▲いじめ問題化
▲財テクブーム
▲豊田商事事件
▲日本レコード大賞「ミ・アモーレ」中森明菜
▲キン肉マン消しゴム
▲ワンレン、ボディコン
▲シルバニアファミリー
▲「たけしの元気が出るテレビ!!」
▲ローアングル族
▲ウィ・アー・ザ・ワールド
▲ゲームソフト「スーパーマリオブラザーズ」

流行語

  • 「分衆」(経済的絶頂期目前の日本社会の自信を表した新語)
  • 「パフォーマンス」(日本社会等の新宣言草案から)
  • 「NTT」(日本電電公社の新社名)
  • 「キャバクラ」(「キャバレー」と「クラブ」の合成語)
  • 「言語戦略」(軍備にかわり「言葉」を武器にするという発想
  • 「ネバカ」(根っからのバカの意味)
  • 「イッキ!イッキ!」(酒を飲むときにはやしたてるかけ声)
  • 「トラキチ」(阪神をサポートした熱狂的な応援団)
  • 「角抜き」(田中角栄の政治的影響力が失われた状況)
  • 「私はコレで会社を辞めました」(CM禁煙 「パイポ」)
  • 「投げたらアカン」(青少年の非行防止キャンペーン)
  • 「100ドルショッピング」(中曽根首相が国民に舶来品を1人100ドル買って欲しいと訴えかけたことから)
  • 「愛しているからチラいのよ」(生島治郎著「片翼だけの天使」より)

映画

 ビルマの竪琴 それから 台風クラブ ゴジラ 天国に一番近い島 男はつらいよ・寅次郎 真実一路 男はつらいよ・寅次郎恋愛塾 二代目はクリスチャン うる星やつら  愛と哀しみの果て 赤毛のアン  赤ちゃんに乾杯! イヤー・オブ・ザ・ドラゴン カラーパープル コクーン セント・エルモス・ファイアー プーさんとイーヨーの一日 バック・トゥ・ザ・フューチャー

芥川賞 「過越しの祭」 米谷ふみ子
「演歌の虫」「老梅」  山口洋子
直木賞
「魚河岸ものがたり」 森田誠吾
「最終便に間に合えば」「京都まで」 林真理子

ベストセラーズ

1. 「女の器量はことばしだい」 広瀬久美子 リヨン社
2. 「豊臣秀吉」上下 堺屋太一 PHP研究所
3. 「アイアコッカ」 L.アイアコッカ ダイヤモンド社
4. 「真田太平記」1-18 池波正太郎 朝日新聞社
5. 「首都消失」上下 小松左京 徳間書店
6. 「演歌の虫」 山口洋子 文芸春秋
7. 「洋子へ」 長門裕之 データ・ハウス
8. 「元禄御畳奉公の日記」 神坂次郎 中央公論社
9. 「芸能界本日モ反省ノ色ナシ」 ダン池田 はまの出版
10. 「ぜ~んぶオニャン子ネッ」 夕やけニャンニャン編 扶桑社

1986(昭和61年)

おもなニュース

1/16 エイズ患者は、5大陸75ヶ国で2万88人と発表。
2/21 「いじめ体罰実態調査」によると昭和60年4月から10月まででいじめ15万5000件、体罰は2819件と発表
4/25 チェルノブイリ原子力発電所事故 放射能を世界中へ
4/  ハレー彗星ブームにわく
5/8 ダイアナ妃来日フィーバー
6/1 東京・上野動物園のパンダ"ホアンホアン"に二世誕生(12/1赤ちゃんパンダに"トントン"と命名)
7/1 富士写真フィルム、使い捨てのハーフサイズカメラ「写ルンです」を発売
7/6 衆参同日選で自民が空前の勝利
名古屋の丸栄デパート、水を注ぐと数時間で卵がメダカになる「アンドロメダカ」を発売
9/6 社会党に初の女性委員長土井たか子氏
11/15 三原山、209年ぶりに大噴火
11/25 三菱銀行有楽町支店 3億3000万強奪事件
11/28 国鉄改革法成立
12/9 ビートたけしが愛人報道に逆上。講談社フライデー編集部に殴り込むフライデー事件

チェルノブイリ原子炉爆発!最悪の惨事 1986年4月27日の朝、スウェーデンの原子力発電所の技師が、大気中の放射能レベルが異常に高いのを最初に感知した。事故の正確な場所が判明したのは、ソ連のテレビが「チェルノブイリ原子力発電所で事故が発生した」と簡単に報じたときだった。事故は26日だった。
▲写ルンです
▲男性用化粧品、ファッション誌
▲レディスコミック異常増殖
▲東北ブーム(NHK連ドラ「はね駒」)
▲ビックリマンブーム
「ビックリマンチョコ」のおまけシール「天使と悪魔シリーズ」がフィーバー。1400種類以上のビックリマンシールには、それぞれ情報が書かれており、これをあわせるとストーリーができあがっていくという仕組み
▲亭主元気で留守がいい
▲ハイレグ水着
▲ホラーブーム
▲ユッコシンドローム(岡田有希子)
▲ファミコンディスクシステム
▲日本レコード大賞「DESIRE」

流行語

  • 「空極」("グルメブーム"の火付け役となった言葉)
  • 「激辛」(グルメ時代の幕開けを待機づける新語)
  • 「ファミコン」(「ファミリー・コンピュータ」の略語
  • 「川の手」("山の手"に対する"下町"のネーミング
  • 「家庭内離婚」(愛情はないのに離婚できない夫婦の形態)
  • 「新人類」(まったく新しい価値観のもとに行動する若者群)
  • 「亭主元気で留守がいい」(CM「キンチョー」)
  • 「おニャン子」(フジテレビ「おニャン子クラブ」)
  • 「プッツン」(片岡鶴太郎)
  • 「やるしかない」(日本社会党新委員長土井たか子の第一声)
  • 「バクハツだ!」「なんだかわからない」(画家岡本太郎)

映画

海と毒薬 小猫物語 人間の約束 キネマの天地 火宅の人 鑓の権三 天空の城ラピュタ 恋する女たち 野ゆき山ゆき海べゆき 結婚しない女 痴呆性老人の世界 夢みるように眠りたい 片翼だけの天使  愛は静けさの中に かもめのジョナサン スタンド・バイ・ミー トップガン 眺めのいい部屋 プリティ・イン・ピンク きのうの夜は
芥川賞 なし
直木賞 「恋紅」 皆川博子
「カディスの赤い星」 逢坂剛
「遠いアメリカ」 常盤新平

ベストセラーズ

1. 「化身」 渡辺惇一 集英社
2. 「自分を生かす相性・殺す相性」 細木数子 祥伝社
3. 「知価革命」 堺屋太一 PHP研究所
4. 「日本はこう変わる」 長谷川慶太郎 徳間書店
5. 「うつみ宮土里のカチンカチン体操」 うつみ宮土里 扶桑社
6. 「大前研一の『新・国富論』」 大前研一 講談社
7. 「大殺界の乗りきり方」 細木数子 祥伝社
8. 「井上成美」 阿川弘之 新潮社
9. 「アメリカからの警告」 磯村尚徳他編 日本放送出版協会
10. 「最終便に間に合えば」 林真理子 文藝春秋

"おもなニュース関係"の展示本

書名
著者
出版社
出版年
関連年
人口心臓に挑む 後藤正治著 中央公論社 1987 1982
検証免田事件:よみがえった死刑囚 熊本日日新聞社編 日本評論社 1984 1983
ディズニーランドという聖地 能登路雅子著 岩波書店 1990 1983
大韓航空機事件とマスコミ 梶谷善久著 太平出版社 1988 1983
グリコ・森永事件 朝日新聞大阪本社社会部 朝日新聞社 1994 1984
情報の銃弾:検証「ロス疑惑」報道 三浦和義 日本評論社 1989 1984
社会部記者は見た:事件でつづる戦後50年 朝日新聞大阪本社社会部編 かもがわ出版 1995 1984
日航ジャンボ機墜落:朝日新聞の24時 朝日新聞社社会部 朝日新聞社 1990 1985
クジラと日本人 大隅清治著 岩波書店 2003 1985
ハレー彗星の科学:星空のパスワーク 的川泰宣 新潮社 1984 1986
チェルノブイリ:アメリカ人医師の体験 R.P.ゲイル,T.ハウザー著
吉本晋一郎訳
岩波書店 1988 1986
ハレー彗星をとらえた-1985-1986年の写真記録- 日本天文学会編 東京大学出版 1986 1986
たけし事件:怒りと響き 執筆:朝倉喬司ほか 太田出版 1987 1986
アキノ大統領誕生:フィリピン革命はこうして成功した ルイス・サイモンズ著
鈴木泰雄訳
筑摩書房 1989 1986
詳説男女雇用機会均等法及び改正労働基準法 赤松良子 日本労働協会 1985 1986
雑誌:アサヒグラフ 朝日新聞社 1982~1986

"ベストセラーズ・直木賞"の展示本

書名
著者
出版社
出版年
関連年
窓ぎわのトットちゃん 黒柳徹子 講談社 1981 1982
吉里吉里人 井上ひさし 新潮社 1981 1982
気くばりのすすめ 鈴木健二 講談社 1982 1983
続・悪魔の飽食 森村誠一 光文社 1982 1982
積木くずし 穂積隆信 桐原書店 1982 1983
探偵物語 赤川次郎 角川書店 1984 1983
二つの祖国 山崎豊子 新潮社 1986 1983
迷走地図 松本清張 新潮社 1986 1983
生きて行く私 宇野千代 毎日新聞社 1983 1983
恋文 連城三紀彦 新潮社 1984 1984
愛のごとく 渡辺淳一 新潮社 1987 1984
天璋院篤姫 宮尾登美子 講談社 1984 1984
箱根の坂 司馬遼太郎 講談社 1987 1984
元禄御畳奉公の日記 神坂次郎 1984 1985
過越しの祭 米谷ふみ子 岩波書店 2002 1985
最終便に間に合えば 林真理子 文藝春秋 1986 1986
化身 渡辺淳一 集英社 1986 1986