展示
タイムカプセル 1986&1987
場所:分館(関屋キャンパス)1・2階閲覧室期間:2004年7月18日〜8月29日
1986(昭和61年)
◎できごと▽アメリカのスペースシャトル「チャレンジャー」が発射から73秒後に爆発、乗組員7人全員死亡(1月)
▽フィリピンのマルコス大統領が追放され、アメリカへ亡命(2月)
▽男女雇用機会均等法が施行される(4月)
▽ハレー彗星が76年ぶりに地球に最接近(4月)
▽チェルノブイリ原子力発電所事故。放射能が世界中に撒き散らされる最悪の惨事(4月)
▽天皇御在位60年記念式典開催(4月)
▽イギリスのチャールズ皇太子夫妻が来日。ダイアナ妃に人気が集中(5月)
▽衆参同日選挙で自民党が 304議席と歴史的な大勝利を収める(7月)
▽日本初の女性党首・社会党土井たか子委員長誕生(9月)
▽伊豆大島の三原山で溶岩流出をともなう大噴火発生。全島民が避難(11月)
▽三菱銀行有楽町支店 3億3000万円強奪事件(11月)
▽国鉄分割・民営化関連8法案が国会で可決成立(11月)
▽売上税の導入、マル優の廃止などを基本とした税制改革案を自民党が決定(12月)
◎経済・社会
▽史上最高の円高に見舞われ、製造業など不況深刻化
▽株価高騰。NTT株フィーバーなどマネーブーム高まる
| ▽新商品・ヒット商品… | 使い捨てカメラ[写ルンです] |
| 自動パン焼き器 | |
| 電動毛玉取り器 | |
| ビックリマンチョコ |
| ▽流行語… | 究極 |
| 激辛 | |
| ファミコン | |
| 川の手 | |
| 家庭内離婚 | |
| 新人類 | |
| 知的水準 | |
| 亭主元気で留守がいい | |
| おニャン子 | |
| プッツン | |
| やるしかない | |
| バクハツだ! | |
| なんだかわからない | |
| 財テク | |
| 地上げ | |
| マジ | |
| とらばーゆ | |
| ヤリガイ | |
| レトロ | |
| 美味しんぼ | |
| お嬢さまする | |
| 幸せってなんだっけ |
| ▽ファッション… | DCブーム終焉 |
| ダイアナファッション | |
| ボディコン登場 | |
| ミニスカート | |
| お嬢様ルック | |
| マーメイドライン流行 |
◎芸能・テレビ
▽アイドル歌手岡田有希子が飛び降り自殺。後追い自殺が続発(4月〜)
▽ビートたけしが愛人報道に逆上、講談社フライデー編集部に殴り込む(フライデー事件)(12月)
▽「ニュースステーション」 「世界、ふしぎ発見!」 「あぶない刑事」放送開始
| ▽テレビドラマ… | 「花嫁衣裳は誰が着る」 |
| 「女7人夏物語」 | |
| 「このこ誰の子?」 | |
| 「おんな風林火山」 | |
| 「セーラー服通り」 |
| ▽流行歌… | CHA-CHA-CHA |
| 熱き心に | |
| 時の流れに身をまかせ | |
| 仮面舞踏会 | |
| 北の漁場 | |
| Ban BAN Ban | |
| 青いスタスィオン | |
| ダンシングヒーロー | |
| Fin | |
| 夏色片想い | |
| 天城越え | |
| 風のインビティション | |
| 好きにならずにいられない | |
| 夜明けのMEW |
◎映画
| |
海と毒薬 |
| 子猫物語 | |
| 人間の約束 | |
| キネマの天地 | |
| 火宅の人 | |
| 鑓の権三 | |
| 天空の城ラピュタ | |
| 恋する女たち | |
| 野ゆき山ゆき海べゆき | |
| 夢みるように眠りたい | |
| 片翼だけの天使 | |
| 植村直己物語 | |
| ビー・バップ・ハイスクール | |
| 結婚しない女 | |
| 痴呆性老人の世界 | |
| 洋画… | バック・トゥ・ザ・フューチャー |
| ロッキー4炎の友情 | |
| グーニーズ | |
| コブラ | |
| コーラスライン | |
| エイリアン2 | |
| 愛と哀しみの果て | |
| ポリス・ストーリー香港国際警察 | |
| コマンドー | |
| サンタクロース |
| 芥川賞 | 該当作なし | |
| 直木賞 | 「恋紅」 | 皆川博子 |
| 「カディスの赤い星」 | 逢坂剛 | |
| 「遠いアメリカ」 | 常盤新平 | |
◎ベストセラー
| 1. | 「化身」 | 渡辺淳一 | 集英社 |
| 2. | 「自分を生かす相性・殺す相性」 | 細木数子 | 祥伝社 |
| 3. | 「知価革命」 | 堺屋太一 | PHP研究所 |
| 4. | 「日本はこう変わる」 | 長谷川慶太郎 | 徳間書店 |
| 5. | 「うつみ宮土里のカチンカチン体操」 | うつみ宮土里 | 扶桑社 |
| 6. | 「大前研一の「新・国富論」」 | 大前研一 | 講談社 |
| 7. | 「大殺界の乗りきり方」 | 細木数子 | 祥伝社 |
| 8. | 「井上成美」 | 阿川弘之 | 新潮社 |
| 9. | 「アメリカからの警告」 | 磯村尚徳他編 | 日本放送出版協会 |
| 10. | 「最終便に間に合えば」 | 林真理子 | 文藝春秋 |
1987 (昭和62年)
◎できごと▽国内初のエイズ(後天性免疫不全症候群)患者が見つかり、エイズ汚染深刻に(1月)
▽日本電信電話会社(NTT)株が新規上場。財テクブームにのり1株160 万円の初値がつく (2月)
▽ゴッホの「ひまわり」を絵画史上最高の58億円で安田火災海上が落札(3月)
▽日本気象協会がはじめてスギ花粉情報を発表(3月)
▽国鉄を11の新会社に分割・民営化した,新生JRがスタート(4月)
▽ニューヨーク株式市場の株価の大暴落、いわゆるブラック・マンデー(10月)
▽マサチューセッツ工科大の利根川進教授がノーベル医学・生理学賞を受賞(10月)
▽天皇陛下が腸の手術(10月)
▽中曾根総裁裁定の竹下新政権が発足(11月)
▽大韓航空機がビルマ沖で消息を絶つ。その後、韓国捜査当局は、北朝鮮工作員の男女による爆弾テロ事件と断定(11月)
◎経済・社会
▽東京圏の狂乱地価ピークに。東京都の地価の平均は、前年に対し53.9%の上昇率
▽日本が世界一の黒字国に
▽若い女性の結婚条件に身長・学歴・収入の〈三高〉登場
| ▽新商品・ヒット商品… | ドライビール[アサヒ・スーパードライ] |
| 電子手帳 | |
| コードレス電話 | |
| コードレス・アイロン | |
| コンパクト型洗剤[アタック] | |
| シルクの下着 | |
| 金箔入り食品 |
| ▽流行語… | マルサ |
| サラダ記念日 | |
| 朝シャン | |
| 懲りない○○ | |
| グルメ | |
| 花金 | |
| ワンフィンガー・ツーフィンガー | |
| ウォーターフロント | |
| ペレストロイカ | |
| フリーアルバイター | |
| ジャパン・バッシング | |
| 私を○○に連れてって |
| ▽ファッション… | ボディコン大流行 |
| クチュール風ファッション | |
| レザー・ブーム(コート) | |
| ワンレン(ワンレングス)ヘアスタイル、 | |
| パリのブランド流行 | |
| アメカジ | |
| アディダスブーム | |
| UVカット化粧品登場 |
◎芸能・テレビ
▽タレントのアグネス・チャンが出産まもない子を連れて職場復帰したのをきっかけに「アグネス論争」広がる(2月〜)
▽石原裕次郎さん、肝細胞ガンのため死去、52歳(7月)
▽マドンナ、マイケル・ジャクソン初来日
▽「朝まで生テレビ」放送開始
| ▽テレビドラマ… | 「パパはニュースキャスター」 |
| 「ママはアイドル」 | |
| 「アリエスの乙女たち」 | |
| 「あまえないでヨ」 | |
| 「結婚物語」 | |
| 「スタンド・バイ・ミー気まぐれ白書」 | |
| 「男女7人秋物語り」 | |
| 「プロゴルファー祈子」 |
| ▽流行歌… | 命くれない |
| TANGO NOIR | |
| 雪国 | |
| STAR LIGHT | |
| Strawberry Time | |
| 難破船 | |
| 百万本のバラ | |
| 君だけに | |
| SHOW ME | |
| 六本木純情派 | |
| みだれ髪 | |
| 人生いろいろ |
◎映画
| 邦画… | ハチ公物語 |
| 竹取物語 | |
| マルサの女 | |
| 男はつらいよ知床慕情 | |
| 次郎物語 | |
| 映画女優 | |
| 塀の中の懲りない面々 | |
| 女衒 | |
| ゆきゆきて神軍 | |
| 永遠の1/2 | |
| 別れぬ理由 | |
| ウエルター | |
| スケバン刑事 | |
| ちょうちん | |
| トットチャンネル | |
| あぶない刑事 | |
| BU・SU | |
| 光る女 | |
| 蛍川 | |
| 夜汽車 | |
| イタズ | |
| 洋画… | トップガン |
| プラトーン | |
| アンタッチャブル | |
| ビバリーヒルズ・コップ2 | |
| オーバー・ザ・トップ | |
| プロジェクトA史上最大の標的 |
| 芥川賞 | 「鍋の中」 | 村田喜代子 |
| 「スティル・ライフ」 | 池澤夏樹 | |
| 「長男の出家」 | 三浦清宏 | |
| 直木賞 | 「ソウル・ミュージック・ラバーズ・オンリー」 | 山田詠美 |
| 「海狼伝」 | 白石一郎 |
◎ベストセラー
| 1. | 「サラダ記念日」 | 俵万智 | 河出書房新社 |
| 2. | 「ビジネスマンの父より息子へ30通の手紙」 | K・ウォード | 新潮社 |
| 3. | 「塀の中の懲りない面々」 | 安部譲二 | 文藝春秋 |
| 4. | 「マンガ日本経済入門(1)(2)(3)」 | 石ノ森章太郎 | 日本経済新聞社 |
| 5. | 「ノルウェーの森 上下」 | 村上春樹 | 講談社 |
| 6. | 「別れぬ理由」 | 渡辺淳一 | 新潮社 |
| 7. | 「極道渡世の素敵な面々」 | 安部譲二 | 文藝春秋 |
| 8. | 「MADE IN JAPAN」 盛田昭夫 | 朝日新聞社 | |
| 9. | 「大前研一の「新・国富論」」 | 大前研一 | 講談社 |
| 10. | 「塀の中のプレイボール」 | 安部譲二 | 文藝春秋 |
赤ちゃんの名前ランキング
生まれ年別の名前調査の結果です。あなたの名前はありますか?現在と比較してみるのも楽しいですね。
女の子
| 1986年 | 1987年 | 2003年 | |
|---|---|---|---|
| 1位 | |||
| 2位 | |||
| 3位 | |||
| 4位 | |||
| 5位 | 葵 |
||
| 6位 | |||
| 7位 | |||
| 8位 | 彩花 |
||
| 9位 | |||
| 10位 |
| 1986年 | 1987年 | 2003年 | |
|---|---|---|---|
翔太 |
|||
拓海 |
|||